ども、ツネです。

日曜に見積もりもらうべく近所のデオデオ(今やエディオンと呼ぶべきか)ヤマダ行ってきました。

先にネタばれさせますが、とりあえず下記表の上段でエディオンに見積もりしてもらう。



3世帯同居って面倒ですね


エディオンPB商品で同等品ではあるけど、ざっくり全込み50万。
工事費は概算とは言え価格.comでの45万強と比べても悪くない見積もりが出てます。

その後ヤマダへ。
東芝から来てるおさーんに見積もり頼んだらざっくり55万。
けど、251を281に、562を632にしてかつ配管カバー(2.5万くらい)つけてこの値段。悪くは無いけど、エアコンに限っては大は小をかねるとは言いがたいと思ってるので少し迷う。
ちなみにヤマダweb.comの定価(63万+配管カバー2.5万)より安い(web.comも買い叩いて何ぼですけどね)。

ちょっと脱線するもののエアコンの話
例えば10畳の部屋。普通に10畳クラスだと2.8kwがお勧めとなってます。
でも最近の戸建てだと鉄筋マンションと同等以上に断熱が出来ているので、冬場少し暖まるのに時間かかるけど、一度暖まってしまえば2.5kw(鉄筋で冷房10畳、暖房8畳まで)で十分な気がする。

というのも暖まった後は定格運転に入るから、少しでも定格出力が小さいほうが多分効率が良くて、電気代も喰わないのでないかと。

これは冬場メインで過ごすであろうLDKに床暖入れてるから暖房能力少しくらい小さくても平気だろう。寝室は寝る前までに暖まっていればいいという目論見も多分にありますけどね。

で、ヤマダで決めました。
どうも東芝から来てたおさーんが8月いっぱいで退職らしく、日曜を最後に東芝へ帰るらしい事。このおさーんには何度か声をかけていたこと(確か7月くらいから3回くらい話した。)
ついでに買い換える子世帯用の洗濯機も値引きしてもらったこと。

このおさーんの件が無ければ、見積もりもってエディオン行って相見積もり出てきたけどどう?って言うつもりだったんだけどね。

まぁそんな縁でもう少し値切れそう(価格.com+工事+配管カバー=52.5万位)なものも諦めてきましたわ。

うーーーーん。やっぱ惜しかったかな。

ヤマダの記念日登録(引渡しが9月と思って9月にしてた)の関係で決済は9月にしてもらったからipad3世代追加購入して、ルータ付けさせようかな。

なんせ東芝のおさーんの引継ぎは店長がしてるから少し強気の値引きに期待できるんです・・・多分(笑)

あ、この前の冷媒は真空引きかどうか。
少なくとも近所のヤマダは真空引き指定があるだろうから今のエアコンは真空引きで工事だそうです。
でもヤマダweb.comは明らかにオプションだった。とり方にもよるけど、最悪3段目のR410Aって冷媒だと1台2万以上の工事費上乗せ?
最悪パターンだとエアコンをヤマダweb.comで買うと価格的にはデメリットしかないですね。


3世帯同居って面倒ですね


真空引きして出でないエアコン取り扱った時用かな。今の時代ないと思うけど、、、



にほんブログ村

ども、ツネです。
エアコンは積水に頼まず家電屋さんで手配するべく進めていこうと、明日ヤマダへ行って価格交渉のつもりです。

でも安く買おうと思うと、価格.comで最安値拾ってヤマダweb.comでチャットの価格交渉したほうが安いからと思いつつ情報収集中に発覚したこと。

 


工事内容の申し込み画面になんと・・・
真空引きは21,000~なんて書いてある。

ヤマダって真空引きしないのかね。

かなり不安になってきた。明日ちゃんと確認しよっと




にほんブログ村
ども、ツネです。

1月以上更新して無かったですね。
それでもブックマーク等々からアクセスしていただいてたのはありがたい限りであります。

工事も終了して、日曜には竣工検査。
9月1日に引渡しの予定まで話は進んでいます。

内覧は・・・正直しようか迷っているんですよね。

また外構終わって、入居後に気が向けばやりますが、してもスポット的にすると思います。


さて、その外構こんな感じで打ち合わせしています。
アプローチ・・・石使ってるし高い
 
 

 
 
素敵なアプローチですが、、、うちってアプローチまでが敷地の入り口から30mくらいあるんですよね。
古い車庫と長屋を抜けるとようやくアプローチで世界が変わるっていう(笑)

まぁおかんと嫁が気に入ってるし、僕の負担無いんでよしですけどねぇ。



にほんブログ村
この1週間外構や木工事進んでいるのですが、、、、

先週は、金曜に岡山のほうへ私用があって有休とるべく残業。
月から木で21時間くらい残業した。

ってなわけで外構の見積もりも日曜に上がってたけど、Upできず。
来週はUpするべくがんばろ


とりあえず今日の現場(今日も大工さん入ってた。体調大丈夫ですかね。)です。


木工事 

すでに間仕切りできつつあります。

そして、玄関ホールのガラスブロックも。

うーん木工事のこれからの進捗が楽しみです。
 




にほんブログ村
ども、ツネです。

家具屋の営業担当から決めてくれないとこの値段出せないよ連絡が来ました。

1月くらいは大丈夫かと思ってたけど、まぁそんなもんですね。

この時、ちょうど聞こうと思っていた(詳しくはこちら)裏表のなんかをきいてみた。

だって調べようと思っても・・・・
フランスベッドの低反発といってもライフトリートメントしりーず(LT●00-TH)以外にもTH●しりーずとかあるみたいで。

カタログ見てもわからない(と言うか載ってない)。
そこのところが不親切ですぜ!!フランスベッドさん。


そんな折に見つけたこのサイト。(むしろTHCー90●なんかもここで知った)

他で安いとこあるんだけどって、併せて聞いたら今回オーダーしようとしているのは低反発の厚みが50mmだからまた違うらしい。上記サイトは40mmでした。

で、オーダーするものはオールシーズンになってるからやっぱり低反発の固さが表裏でちがっていて、冬に寝返りうちにくいってことがないものらしい。


値段抑えれてるうちに我が家はこれでオーダーします。

蛇足だけど、ベッドパッドをつけてくれと頼んだら無理って言われましたわ。
ハウスメーカーの家具フェアだとLT羊毛ベッドパッド(1.5万くらい)つけてくれるって言ってたんだけどねぇ。と言ってもダメだった。

残念。



にほんブログ村