脳神経の中で
骨格筋を作用する神経は?」


という 問いかけに

今のわたしは答えられます。


以前のわたしは、
わかっていないセラピストでした。


セラピストのレベルや質を上げるために、解剖生理学の知識が必要なこと、今は わかります。

意識を 目的の届けたい場所に届けるために。

何に対してどのように働きかけたいのか、自分の中で理解するために。


素晴らしい鍼の先生に出会って、感動して、
鍼灸の学校に入るまでは、
今、振り返ると
ほんの少しの知識と感覚 優位でした。


広い世界を知れば知るほど
まだまだ 勉強量も 知識も
自分は足りないと感じるのだけど。

ちょっと知って、ぜんぶわかっているかのように自信過剰になるよりは、きっと ずっと いいはず。


※12の脳神経のうち、11番目の副神経が、僧帽筋と胸鎖乳突筋という骨格筋を支配します。



photo:01




iPhoneからの投稿