沖縄に来てから、ほぼ毎日家族との食事をしている。

妻の弥生の手料理を食べているわけです。

 

 

ですから、私は、これを、我が家のやよい軒と勝手に呼んでいる。

 

 

元々料理好きというのもあって、子育てで大変な中、

おいしい料理を作ってくれることは、とてもありがたいことである。

 

 

例えば、先日食べたエビマヨは、ご飯が進んだ。

イカソウメンのような体をした私がご飯を3杯もおかわりした。

 

 

とりあえず、あまりうまくないときは別にして、

基本的には、毎食、

 

「飲食店、行けるぞ。」

 

「これは並んでも食べたい味ですな。」

 

「落ちた頬が見当たらない。」

 

「味覚があることに感謝したくなる。」

 

 

こんな感じで、褒めまくっている。

すると、段々と弥生も、

 

 

「そんなことないよ~」といった自信のないリアクションから、

「ほんとに~?」と疑い始め、

「もしかしてそうなのかも・・・」と少しずつ確信めいたものへと変わってくる。

 

 

4ヶ月経った今、弥生は、こう言っている。

 

 

 

 

「私の作るおいしさで、世界平和が実現される。」

 

その横で、子供2人が喧嘩をしているのにも関わらず・・・・。

 

 

 

 

子供が寝て、静かに、しんみりと泡盛を飲んでいたときのことである。

弥生が「飲食店やってみたいんだよね!」と興奮気味に言うのだ。

 

 

それ自体、とてもいいことだと思う。

やってみたいことを口に出すことは、むしろすばらしいことだ。

 

 

ただ、風呂の最中にドアを開けて、首だけ出して言うのだ。

 

 

「ごめん!シャンプー取って!」とか、

「ねーねー!やかんに麦茶沸かしてあるから火止めておいて!」とか

私の経験上、風呂場からのシャウトは緊急かつ重要なことに限られる。

 

 

「飲食店やってみたいんだよね!」

と風呂場から聞こえてきたのには、泡盛を噴出してしまった。

 

 

 

一体、風呂場で何があったんだ?

こう思わずにはいられない。

 

 

考えても答えが出ないので、少し、自分のこれまでを回想していた。

そういえば、自分もおいしいものが大好きで、

おいしいものが食べれるだろうというイメージだけで、北海道大学に進学した。

それも、やっぱり魚介類でしょ、というだけで、水産学部に。

 

飲食ね~。いいかもしれないな。

 

 

するとまた風呂場から声がする。

今度は、扉は閉まったままで、首すら出していない。

 

 

「あのさ、私は作るから、あとは何がいいか考えてくれ!」

 

「おっ・・・、お・・・、おう!」

 

 

「店の内装とか、使う食器とか、そういうのも私がやるわ!」

 

「おっ・・・、お・・・、おう!」

 

 

「立ち上がったら、あなたはあなたで好きなことをやってくれ!」

 

「おっ・・・、お・・・、おう!」

 

 

この数分で、「やりたい!」から、「やる!」に変わっている。

 

 

風呂場の弥生まで声が届くように返事をしては、子供が起きてしまう。

ただただうなずくしかなかった。

 

 

弥生は、風呂からでると、パジャマに着替え、

そのまま洗面台で歯を磨いてから出てきた。

 

 

それまでの理由を話してくれるのかと思いきや、

「宜しくぅ~!」とだけ言って、寝室に入っていった。

 

 

 

 

こうして、飲食をやる!ということだけが、

鶴の一声で、その日決まったのだった。