ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~ -22ページ目

ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

約3年間の不妊症治療の末、体外受精で妊娠しました!!
お腹にやってきてくれたベビの記録。2013年秋から2人目治療ものんびり開始しました。2015年5月IVFにてたった一個の受精卵で2人目妊娠しました☆


今日でぴったり33週。

37週まであと4週。

昨日は退院後の検診でした。
もともと予約してあった検診日と同じで、同じ時間だったので、オットちゃんも仕事調整してくれてたので、一緒に。

その前に、どーしていっこちゃんの肌着を買わねばならず!!

退院後くー坊のお古を片付けていたら、何枚か50サイズのロンパースや肌着が出てきたものの、やっぱり肌着はダメだね。

しまったときはきっと綺麗だったのだろうけど、5年も放置してたから黄ばんでて使い物にならず。

何枚かあったロンパースも多少黄ばんではいたけど、ほんの少しだったので、翌日ロンパースやら入院パジャマなどと一緒にオキシクリーンでつけ置き洗いしたところほとんど綺麗に黄ばみが落ちたので使えそう。

で、肌着は買わねばならず、二子玉川のライズによって貰ってコンビミニでコンビ肌着を…と言ったらなんと!!

50~60サイズが2枚しかなく…

「これだけですか?」と聞いたら「在庫もほとんどないんです!ネットもたぶんほとんどなくて…でも今朝届いた中に少しあるかも」とダンボールをガサゴソと探したら、短肌着のセットと、一枚だけ出てきた。


結局お店にあったコンビ肌着の50サイズのを全て買い占め(*・∀・)


なぜだ…なぜないのだ!!
短肌着は売ってたけど、コンビ肌着だけなく。

冬生まれの子そんないるのか!!??

最低限の肌着だけ買い、軽くオットちゃんと何年ぶり!?ぐらいに2人でランチを食べ(笑)

病院へ。

退院後、やっぱり体重は1キロ増(笑)
だよね、だよね!!

家で極力のんびりとしてるだけなのに食べてるもんね。

あとは問題なし。

いっこちゃんは1600gぐらい。

「正常範囲の小さめ」だそうだ。

ちなみに前置胎盤だからか?と聞いたら、 

「うーん、たまに胎盤の位置が微妙に悪くて栄養が行きにくくて小さめの子もいないことないけど、前置胎盤だから小さめに育つってことは、関係ないかぁ」と。

いっこちゃんはただ小さめらしい。

んで、37週でいっこちゃんの大きさに関わらず帝王切開してしまうから、

「今の所、37週で産むとなると確実に小さめですよねぇ?やっぱり小さかったら保育器?」

と聞いたら

「うちは2200gあれば保育器にはほとんどは入らないし、だいたい一緒に退院できるよー。ただやっぱり赤ちゃんの状態が一番問題だからね。なんかあれば赤ちゃん入院するかな?って感じかな?」

だそうだ。

極力37週までお腹の中でどーんと成長して欲しいところ…それ以上お腹の中に居させてあげられないし…ごめんね、だけど、頑張れいっこちゃん!

エコーは2Dなのと、それなりに大きくなってるから、さっぱりわからず(笑)

顔ね!と見せてくれたけど、なぁ~…みたいな(笑)

心臓のチェックもしたけど、問題なさそう。


そのあと内診。

胎盤の位置は変わらず(  ¯⌓¯  )
出血の気配もなく。
診察の前のNSTでもはりがなかったのもあり、

「あと1週間は家で過ごしても良さそうだよ」

と。

って事で、診察室に移動したあと、
先生からオットちゃんも含めて説明が。

•33週で胎盤の位置が変わらないからもうほとんど変わる事はない。
•34週に管理入院って事に。
※ちなみに、来週の検診後そのまま入院となるかな?と言われたので、入院セット持ってきた方が良いのか?と聞いたら、
「少しの希望を持たせよう(笑)来週の検診でも少し入院伸ばせそうなら、日にちをずらすから入院セットはもってこなくていいよ。一度家に帰らせてあげる」
と!
少しでも長く家に居られるように淡い期待をもたせてくれたが(笑)どんなに長くても35週には入院は決定。

•来週の検診の前に自己血輸血の採血。
来週300cc、翌週にも300ccと三週にわけて300ccずつ血をとっておいて、出産の時に1リットルぐらい用意するとのこと。
なので自己血の説明が少し。
「だいたい貧血になりますから、来週もご主人一緒に来れますか?」と言ってた。
なので、検診&自己血の採血の日程はオットちゃんのスケジュールで1週間後に。


そんな感じで検診終わり。
出血しなければあと1週間は自宅安静。

ほっ。

ひとまずそのまま入院とならなくて良かった。

オットちゃんは帰ってきてから、一番濃厚な34週からの入院に合わせて仕事を会社の人と調整。

管理入院を含めると出産してから退院まで、約1か月の入院になるので。

オットちゃんは

「今回はしょうがないから、仕事は1か月入れないと連絡する。」

と会社の仲間に連絡しようとしてるので

「1か月撮影入れないの!?大丈夫?!」

と聞いたら、

「とりあえず1か月引き受けられないと連絡するけど、1週間とかくー坊と生活してみて、慣れてきたらあとは考える。突破的な1日で終わるような撮影とか1日仕事ならその都度考える。最初に曖昧に言っておくとどんどん仕事振られちゃうからさ。」

と。

まぁ、「1か月撮影受けられない」と事情を説明して連絡したところ、さすが仕事仲間(笑)

「なんとかするから、気にするな!」

と。

10年以上一緒にやってきただけあるな(笑)

あたしからするとほっとんど家事をしないオットちゃんが1か月仕事しないでくー坊と2人で生活!?

の方がなんか心配なんですけど…と思うのだが、こないだの入院騒ぎの1週間、オカンに預けたらまぁ、

「しんどい」「疲れた」「風邪ひいた」

のオンパレードでしてねぇ…(  ¯⌓¯  )
オトンの夜間仕事やら地方仕事と重なり、ほっとんどくー坊とオカンの2人生活だったのもあるし、毎日あたしの病院に来てたのもあるのだが。

なので、オカンに1か月頼るわけにもいかないし保育園もあるしで。

心配だけど、オットちゃんと2人生活の方が何かと楽かもと。
昼間は保育園行くわけだしね。

頑張ってもらいましょう…家族みんなで乗り越えるしかなく。

あとは、途中、途中でオカン頼ったり、妹頼ったりしてもらってね。
たまには仕事して(笑)と。

ひとまずあと1週間は自宅にいれそうなので、出産準備と入院準備は完璧にしときます!!