電車賃やバス料金のごまかしも多く、学生じゃないのに学割使ってる人たちも多く、
以前シドニーでは急にバスや電車に乗ってきて、乗客のチケットを確認するっていう光景をよく見かけてました。

まぁ、今でもよく駅とかに警察立ってるんだけどね。


チケットレスももちろんだし、適正料金を払おう!という目論見もあり、日本で言うスイカがようやくNSW州にも来ました。

それが

オパールカード

バスの場合は乗るときにTap onして、降りるときにTap offする。
それで自動的に料金を差し引きしてくれるわけです。


クレジットカードを登録して、自分で課金するか、自動的に課金するようにするかは選択可能です。



9月1日から一部の紙チケットが廃止になるので、
オパールカードを持ちましょう!!!!

って今、大々的に宣伝してるので、ハイテク好きスピカも買ったわけですよ。



昨日はConcordっていうところでアポがあったので、乗り換えアプリで場所を確認して、バスに乗り込もうとしてCentral Stationでバスを待つこと10分。
お目当てのバスが来たので、乗り込もうとすると、OpalカードのTapするところに、
「Coming soon」と張り紙があって使えない。

運転手に、オパールカードしか持ってないんだけど・・・と伝えると、





Go and Get a Ticket over there
あそこに行ってチケット買いな!



って指さした場所は、たくさんの列。

あたし無賃乗車でも何でもないし、
政府がオパール買え買え宣伝してるから、こっちもオパール買ってるのに、
紙のチケット買ってこいって、どんだけ準備がされてないの???


お金払うから乗せてと頼んでみても、


無言で首ふる運転手。


こ、こいつ・・・・・




乗車拒否をされたあたし、
もうバスを諦めて駅まで走り、特急に飛び乗り、2つ目の駅で降りて、また逆方向に各駅で戻り、そこから歩いて15分。



はぁ・・・・アポにも遅れたけど、とてもいい人で、いい物件で、それだけでまた幸せ気分に引き戻してくれた。



帰りにちょうど家の近くまで1本で行くバスを発見したので、乗ろうと思ったら、
またオパール準備中。



あのさぁ、宣伝するくらいなら準備完了してくれよぉ~。