札幌に移り住んで1ヶ月。
ワタクシ、無事に仕事が始まりました。
今まで8年くらい、同じ業界で働いてきたけど、
今回のお仕事は
「役員秘書」
某外資系企業の役員160人くらいのサポートをするお仕事なんだけど、
ここの会社、年俸●千万プレイヤーがそんなにもいるのか!!!???って
先週はビックリすることだらけでした・・・・
そんな人たちのお手伝いをする会社。
社内のメールも英語で届いたりするし、
思ったよりは楽しめるかもしれない。
英語力は必須の部署だったから、
アメリカの大学院行ってた子や、
バルセロナに5年くらい住んでた人とか、
NZをサックス吹きながら回ってた子とか、
ちょっと面白そうな人たちがたくさん。
そんなところに、半年間ハネムーンでバックパッカーしてましたっていう
へんぴな人間が追加され、
チーム一同から 「半年ハネムーンとか意味わかんない」
という所からのスタート。
おうちでは北海道らしく、
スープカレーだったり、
北海道メークインでコロッケ作ったり、
食材はものすごいおいしくて、
「食」を満喫してるスピカです。
ワタクシ、無事に仕事が始まりました。
今まで8年くらい、同じ業界で働いてきたけど、
今回のお仕事は
「役員秘書」
某外資系企業の役員160人くらいのサポートをするお仕事なんだけど、
ここの会社、年俸●千万プレイヤーがそんなにもいるのか!!!???って
先週はビックリすることだらけでした・・・・
そんな人たちのお手伝いをする会社。
社内のメールも英語で届いたりするし、
思ったよりは楽しめるかもしれない。
英語力は必須の部署だったから、
アメリカの大学院行ってた子や、
バルセロナに5年くらい住んでた人とか、
NZをサックス吹きながら回ってた子とか、
ちょっと面白そうな人たちがたくさん。
そんなところに、半年間ハネムーンでバックパッカーしてましたっていう
へんぴな人間が追加され、
チーム一同から 「半年ハネムーンとか意味わかんない」
という所からのスタート。
おうちでは北海道らしく、
スープカレーだったり、
北海道メークインでコロッケ作ったり、
食材はものすごいおいしくて、
「食」を満喫してるスピカです。
