新しい土地に行ったら、
まず必ず行くのが図書館。
帰国して、晴れて 「道民デビュー」 を果たしたので、
早速行ってみると、
並んだ本たちよりも、
誇りっぽい本の香りよりも、
何よりも真っ先に飛び込んできたのが、この広告だった。
え?
ポカラ???
スピカとボビがまた戻ってきたいねーって話してたネパールのお気に入りの町。
ポカラのメインストリートの入り口らへんにあった
「つぼみ学校」の看板。
今でも覚えてるけど、
その代表が札幌にいるなんて!!!!!
ってことで、彼の講演を聞きに大学潜入☆
オーストラリアで高校時代を過ごし、
アメリカの大学を卒業し、
なぜか、江別(札幌の隣の市)にいるこのネパール人。
I used to live in Australia and States but I feel more home in Japan.
-今まで住んでたオーストラリアやアメリカよりも、日本をホームに感じる。
One day I want to bring a good education system to Nepal.
-いつかネパールにいい教育システムを持ち帰ってやりたいんです
夢はでかく、そして追い続けるもの。
あきらめない限りは叶うもの。
ね、そうだよね。
まず必ず行くのが図書館。
帰国して、晴れて 「道民デビュー」 を果たしたので、
早速行ってみると、
並んだ本たちよりも、
誇りっぽい本の香りよりも、
何よりも真っ先に飛び込んできたのが、この広告だった。
え?
ポカラ???
スピカとボビがまた戻ってきたいねーって話してたネパールのお気に入りの町。
ポカラのメインストリートの入り口らへんにあった
「つぼみ学校」の看板。
今でも覚えてるけど、
その代表が札幌にいるなんて!!!!!
ってことで、彼の講演を聞きに大学潜入☆
オーストラリアで高校時代を過ごし、
アメリカの大学を卒業し、
なぜか、江別(札幌の隣の市)にいるこのネパール人。
I used to live in Australia and States but I feel more home in Japan.
-今まで住んでたオーストラリアやアメリカよりも、日本をホームに感じる。
日本が大好きで、日本の人たちに支えながらスタートした彼のNGO「つぼみ学校ポカラ」。
まさか、札幌で活動してるとは、ビックリだった。
山々に囲まれて、自然が溢れているポカラの町。
北海道に来て、毎日遠くに見える山々を眺めていると、
ネパールにちょっと似た景色なのかもなーって思えたりもする。
One day I want to bring a good education system to Nepal.
-いつかネパールにいい教育システムを持ち帰ってやりたいんです
夢はでかく、そして追い続けるもの。
あきらめない限りは叶うもの。
ね、そうだよね。