インドと言えば、「タージマハル」ってことで、
行ってきました世界遺産。
昼ともなれば、長蛇の列だから、
この日は6時半にはWest Gateに到着。
周りを見渡せば、外国人の旅行者ばっかり。
みんな、考えることは一緒か・・・
ここね、セキュリティーが厳しくて、
持ち物チェックとボディーチェックがあって、
見事にボビがひっかかる・・・・
① タバコ
② ちっちゃな懐中電灯
③ スイスナイフ
ということで、ボビだけまたゲートを出て、
ロッカーまでひとっ走り。
気を取り直して、いざタージマハルへ!!!

インドに来ましたー!!!って感じだね。

外の世界とは全く違って、きちんと整備された庭。
当たり前なんだけど、ゴミ箱まで設置してるし、
外にもゴミ箱があればなーなんて思ったり。
ちょっとすると、2つの方向を示したHigh value Ticketと
General Ticketの看板が出てきた。
外国人たちは750ルピー(16ドルくらい)払ってるので、High value ticketになるよね。ということで、そっちの方向に行くと、セキュリティーとなんか胡散臭い奴が立っていて、
「靴のカバーは?」って聞いてきた。
カバー???
何やら、タージマハルの中に行くには、
靴のカバーが必要らしい。
ということで、カバーをもらうと、
当然ながら、
「MONEY」と言われ、
二人で20ルピー払ったカバーがこれ。

軍人さん、赤のカバーなんてつけてちょっとカッコいいじゃん!?

中は写真NGだけど、大理石で埋められた館内はとても落ち着いた雰囲気だった。

外に出てきて、来た道とは逆方向に行くと、
General Ticketのインド人たちがずらずらいた。
よーく見ると、
Free shoes lockerって書いてあって、
インド人たちは靴を脱いで進んでるじゃないのよ??
そう、外国人には靴カバーを売っているけど、
インド人は靴あずけて裸足で行っていいよーってわけです。
High valueだから何か特典があるかと思いきや、
靴カバーを購入させられたことくらい。
でも、タージマハルで朝日を見れて、いい朝を迎えられたから、
良しとしよう!
ポチッとお願いします☆

にほんブログ村
行ってきました世界遺産。
昼ともなれば、長蛇の列だから、
この日は6時半にはWest Gateに到着。
周りを見渡せば、外国人の旅行者ばっかり。
みんな、考えることは一緒か・・・
ここね、セキュリティーが厳しくて、
持ち物チェックとボディーチェックがあって、
見事にボビがひっかかる・・・・
① タバコ
② ちっちゃな懐中電灯
③ スイスナイフ
ということで、ボビだけまたゲートを出て、
ロッカーまでひとっ走り。
気を取り直して、いざタージマハルへ!!!

インドに来ましたー!!!って感じだね。

外の世界とは全く違って、きちんと整備された庭。
当たり前なんだけど、ゴミ箱まで設置してるし、
外にもゴミ箱があればなーなんて思ったり。
ちょっとすると、2つの方向を示したHigh value Ticketと
General Ticketの看板が出てきた。
外国人たちは750ルピー(16ドルくらい)払ってるので、High value ticketになるよね。ということで、そっちの方向に行くと、セキュリティーとなんか胡散臭い奴が立っていて、
「靴のカバーは?」って聞いてきた。
カバー???
何やら、タージマハルの中に行くには、
靴のカバーが必要らしい。
ということで、カバーをもらうと、
当然ながら、
「MONEY」と言われ、
二人で20ルピー払ったカバーがこれ。

軍人さん、赤のカバーなんてつけてちょっとカッコいいじゃん!?

中は写真NGだけど、大理石で埋められた館内はとても落ち着いた雰囲気だった。

外に出てきて、来た道とは逆方向に行くと、
General Ticketのインド人たちがずらずらいた。
よーく見ると、
Free shoes lockerって書いてあって、
インド人たちは靴を脱いで進んでるじゃないのよ??
そう、外国人には靴カバーを売っているけど、
インド人は靴あずけて裸足で行っていいよーってわけです。
High valueだから何か特典があるかと思いきや、
靴カバーを購入させられたことくらい。
でも、タージマハルで朝日を見れて、いい朝を迎えられたから、
良しとしよう!
ポチッとお願いします☆

にほんブログ村