3日目にして、
また授業をさせていただくことになり、
夜の後半の上級英語クラスと日本語クラスの生徒たち25人くらいの
合同レッスンをした。


前職での経験が今ここに生かされてること、ホントにホントに感謝。


人前に出ることが苦手だったあたしが、
今こうして黒板の前にいて、
授業をリードしてるって、想像もできなかったのに・・・・・


心の中では、実はこんな感じで頭抱えてるんだけど。
$LiFe is BeauTiFuL - ハネ旅-



さて、今日のテーマは「ビジネスプラン」

ただの英語の授業ではなく、
今後将来に役立つように、実用的な授業をやってみた。


生徒たちにあげたのはこんなタスク。


「今日、あなたちは生徒ではありません。ビジネスマンです。
もうすぐレストランをオープンします」

1. お客さんがくるような場所を選ぶ
2. 何料理にするのか?(カンボジア料理・日本料理などなど)
3. 一人の平均価格
4. どうやってお客さんをオープニングに呼び込むか?
5. どうやってレストランをオープンすることを広めるか?


3チームに分かれて、チームリーダー・書記を決めて、
ミーティングをして、その後プレゼンをみんなの前でしてもらうというのがこの授業の流れ。



考える時間は20分。



これがね、みんなとにかくものすっごい真剣に話し合ってるわけです。
本当にまるでレストランをオープンするかのように、
意見を出し合って、とにかく必死。



こういったミーティングで必要になるのは
「Brainstorming」
とりあえず、良くても悪くても意見をバンバン出し合って、
それをノートに書き留めて、
ある程度の案が出た後で、
意見をまとめていく方法。



それから、
忘れちゃならない「Time management」
あたしが提案した時間は20分。
あるチームは10分経過してもまだロケーションが決まっていない・・・・・




20分経過したところで強制ストップして、
チーム全員がプレゼンの発表をするようにしてもらった。




やっぱり上級クラスってこともあってなのか、
みんなプレゼンのはじめ方もきっちりできていて、
本当にビックリしたんですよ。




プノンペンの中心地にちょっとファンシーなレストランをオープンするチーム。
田舎のリバーサイドのリゾートで、ゆったりした雰囲気のレストランをオープンするチーム。
AI Centerを利用して、レストランで学校の運営費を賄おうというチーム。




最後には、担当の先生にジャッジをしてもらい、
チームBが勝利!!



授業をやっていたあたしたちも楽しかったけど、
子供たちが真剣に楽しみながらこの授業に参加してくれて、
やってみて本当に良かったなぁって心から思った。


またホテルに帰って、
ニヤニヤしながら床についたボビスピカです。



ポチっとお願いします☆
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村