Ma raison d'être(マ・レゾン・デートル) -6ページ目

点心♪

今日は、とあるお方の要望により、かるたの突発練♪

一本でも多く取りたいので、とても嬉しかったです☆

しかもその方が、お土産に点心セットを持ってきて下さいました~


点心セット

ウマウマ♪

○○さん、ごちそうさまでしたm(_ _)m


かるたの調子は・・・

ま、こんなもんかな。

次の公式大会まではしばらく間があるので、

うまく調整していけそうです。


12月16日の長崎プレ大会、すっごく行きたいんだけど、

さっき案内見たら参加費が公式大会と同じ2500円だった・・・orz

これは迷うなぁ。

同じ金額出すんだったら、同じ日の和歌山大会に行きたい気もする・・・

今は一つでも多く公式大会に出ておきたいしなぁ。

それに実は、和歌山が12月になってからまだ一度も行ってないんだよね。

一度は行ってみたい気も。

うーん・・・

検索ワード

アメブロでは、
自分のブログにどんな検索ワードで辿り着いた人がいるのかを見ることができるんですが、
今週の検索ワードに、
千秋 総受け」ってのがありましたw しかも3人も!!

(ちなみに1位は「斑咲」で4人w げんしけんですねw)
来て頂けるのは嬉しいですけど、期待なさっていたような熱い記事がなくてすみませんww


よし、では千秋の総受け度について語りましょうかね。


・・・
承認!!


はい、前も言いましたが、僕も千秋様は総受けだと思いますw

13巻で少し反抗期が訪れますが、のだめキックと馬乗り&チョーク攻撃であえなく終了w

総受けぶりをさらけ出しましたww


あ、待てよ、くろきんも結構受けキャラなんだよなぁ・・・

あと、マルレ・オケのテオくんとか。

うーむ。。。

いや、テオくんとなら、やっぱり千秋が受けだな。

しかし、くろきんは意外と・・・


・・・

って、何悩んでんだかww

どなたか、千秋が攻めになるようなカップリングを教えてくださいww

ミルク、いける!

今日は、久々の天文部の部会。

先週末の熊粋祭打ち上げには、宮崎大会のため参加できなかったので、

ほんと久しぶりにみんなと会いました♪

打ち上げではカラオケも行ったらしい・・・いいなぁ・・・しょぼん


ま、部会の内容は、熊粋祭の反省と今後について。

18日には、しし座流星群の極大ということで、みんなで見に行くことになりましたチョキ

楽しみ~♪


帰ってから晩ご飯。

↓これですww


みるくしーふーど  MILK SEAFOOD ヌードル♪


もともと、ミルクみそラーメンとか好きだったので、

ちょっと期待して買いましたが、まあまあ美味かったです♪

個人的にはもうちょっと濃厚な方がよかったかも・・・


・・・

なんか寂しいな・・・ww

宮崎で美味しいものたくさん食べたからかもw

さて、試験勉強の続きやろっと。

ペタ。

アメブロのペタって、自分でも付けられるんですね・・・(^^;

試しに押してみたら付いちゃいましたw

自分で自分のに付けるのって、なんか淋しい人みたいで恥ずかしい・・・ww


あ、これまでペタいただいた方、ありがとうございます!

今までよく分からなかったので放置してしまってました↓↓

すみません~m(_ _)m

ヴィ、ヴィナティエリーー!!(T_T)

NFLのWeek10、チャージャーズvsコルツ。

第2クオーターの途中まで0-23でボロ負けの試合を、21-23まで盛り返し、

更に残1分半で29ヤードのフィールドゴール(3点)のチャンス!

もちろんキッカーはアダム・ヴィナティエリ!

(NFL随一のキッカーで、しかも29ヤードなんてむちゃくちゃ短い!)

よっしゃ~~!!大逆転劇じゃ~~!!!


と思ったら・・・


は、外した・・・・・・・・・・・・( ̄□ ̄;)


おーい・・・


去年もトニー・ロモの大失態の記事で言ったけど、

まさに

Kicking game is not automatic.

ナンデスネ・・・


マジ凹むわ~↓↓


カバーチームもなんとかせい!

またリターンタッチダウンされよって!

昨シーズンの欠点がそのまま残っとるやんけ~~!


ちょっと今回は野次りたくなる展開でした(^^;

次は頼むぞ!

鼻水セレナーデ

はーなみず~ はーなみず~


元ネタは、山本正之の小曲、人妻セレナーデですw

って分かる人いるかな・・・

彼の小曲といえばやはり、「チチカカ湖の謎」の終わり方のグダグダ感が最高w


ま、それは置いといて、

とにかく部屋が寒い!!

バイクでの宮崎往復と相まって、風邪がぶり返しました・・・カゼ


昨冬からずっとほったらかしにしていたコタツ布団を、

昨日ようやくクリーニング屋に持って行きました(^^;

寒くなってから慌てる辺り、俺らしいというか・・・w

というわけで、2週間ほどコタツ導入が遅れそうです↓↓


うーん、部屋全体を暖めることができないのは痛い・・・

布団に包まるか電気ストーブの前にヘバり付くかしかないもんなぁ・・・


歳のせいか、今年の冬はいつも以上につらいです。

昨日の練習なんか、15分の暗記時間にブルッときて上着を羽織っちゃいましたよ↓

多分生まれて初めてです・・・

やだなぁ。


みなさんも風邪にはお気をつけください~

宮崎大会 -アフター編-

大会アフターは、カメさん達と飲み会のあと、

ようじゅさんと、これも宮崎名物「釜揚げうどん」を食べに行きました♪


釜揚げうどん♪  うまそ~♪ 徳利は酒じゃなくてツユですw


麺は細い。  麺はかなり細め。


食べ方は・・・


まず卵を割って・・・ まず卵を割り入れ、
薬味を入れて混ぜる。  薬味を入れて、わさびの塊が溶けるまで混ぜる。


ツユを加えて、  溶けたら熱々のツユを入れ、柚子七味を少し。
そして食す。 そして、いただきます♪


う、うまい!!

麺が細いのがまたいい!!

これは、普通のうどんよりishtvanの好みかも・・・♪

店内には老若にゃんこ男女がぎっしり。

大盛りを頼んでさらに替え玉を追加する若者もいたりw

いい店でした♪


うどんをいただいたあとは・・・



ゆで汁をツユに入れて・・・ そば湯ならぬ、うどん湯?!

はぁ~、あったまる~♪


以上、釜揚げうどん食べ方講座でしたww


ほんと宮崎はすごい!!

美味の宝庫です☆


ようじゅさん、ありがとうございました~♪

宮崎大会 -当日編-

で、当日。

朝ちょこちょこっと会場設営をお手伝いし、

見知ったみんなとも会いつつ、いよいよ競技開始。


で、結果。


○   11枚・お手2回 K西さん (奈良県かるた協会)

○   12枚・お手1回 たかやん

○    7枚・お手2回 K保田さん (杉並かるた会)

× 14+1枚・お手5回 U川さん (九州かるた協会)


で、初の3位♪

(かるたでは、ベスト4で負けた人2人を3位、ベスト8で負けた4人を4位という。)


同日に香川でも開催とあってか参加人数が少なく、

そして強豪選手もそれほど多くないということもあり、

正直、優勝狙ってましたw

でも、ダメでしたね~

せめて不戦勝引けてれば・・・←オイ


はう、ちょっと悔しいな。

1日5試合以上取る練習をもっとしなければ!

今のままじゃ3試合が集中の限界だ・・・


A級優勝は、連盟の仲間、九大のN尾くん!!

やったぜ!おめでとう!!


ほかにも知り合いの昇級、入賞ラッシュとなりました~♪

みんなおめでとう!!


そして、K田家特製軽食、マジ美味でした~☆

ごちそうさまでしたm(_ _)m


大会で会ったみんな、また会おう!


最後に、宮崎県協のみなさん、ホントにお世話になりました!

特にようじゅさん、2日間、ありがとうございましたm(_ _)m

このご恩は必ずお返しします~!!


さて、次は九州職域かな~

アロハ会のみんな、楽しく取ろうね~!

宮崎大会 -前日編-

この日曜日は、かるたの宮崎大会でした!

ほんとは香川大会も毎年行きたい大会なんだけど、なんと今年は同じ日に開催・・・(T_T)

うーん、残念。。。

まずは、前日から。

出発してすぐにめでたいことが♪

祝!SR走行距離22222km!!

残念ながら高速道路を運転中だったので、メーターを写真に収めることはできませんでした(^^;

このペースで行けば、前に乗っていたCB400SFの距離(4万km弱)を余裕で超えそうです☆

ちなみに出発したのは土曜の朝6時(^^;

上は4枚、下は2枚履きでも凍えそう・・・

ほんともう、真冬んごたる寒さでした(T_T)


八代-えびの間は長短のトンネルのオンパレードなわけですが、

実はトンネルの中ってすごく暖かいことが多く、

こういう寒い時期にはとても嬉しいのです♪


でも、時間が押してるときはなるべく飛ばしたいわけで、

でも、トンネルの外は寒いからあまり飛ばす気にはなれなくて、

でも、トンネルの中は暖かいからなるべく長い時間いたくて、

でも、ホント寒いから、中でないと飛ばせない・・・


ああ、ジレンマ・・・(^^;

もう熊本から宮崎までずっとトンネルでいいのにww

それだと雨の日も濡れないしw


よくSF小説やアニメなんかで、未来の移動手段が透明のチューブの中を走る乗り物なことがありますが、

ほんと、アレ早く実現してほしい!!ww


いつもはえびので降りるんですが、今回は急いでいたのでそのまま宮崎自動車道へ。

この辺になると麻痺してきて寒さには慣れてたんですが、ここはここで猛烈な霧と朝日の攻撃が・・・(^^;

霧でバイザーが使い物にならず、寒いのを我慢してバイザーをあげると、今度は眼鏡が水滴でダメに・・・

前後とも視界ほぼゼロな上に眼鏡までがダメになると、マジ危ねぇ~!!

しょうがないから、顔を少し下に向けて眼鏡の上から少し上目遣いのようにして見るという、

なんとも萌えwな視線を送りながら走るハメに・・・ww

霧が晴れたら晴れたで、あの辺りは東進しているので、朝日をもろに浴びて見えないし・・・


もう、早朝の宮崎道はカンベンだ・・・orz


どうにかこうにか宮崎にたどり着き、朝9時から翌日に使う札の確認作業。

久々に宮崎大宮高校の和室に行きました♪

ほんといい部屋だ・・・


作業のあとは、ようじゅさんに連れてってもらって、お食事&観光♪

まずお昼は、有名店、うなぎ料理の入船というところでした♪


入船の看板

大人気で待ち時間が長いため、なんと、お店の隣に待合所までありました!!


待合所  立派な待合所です。


この時もやはり30分くらい待ったので、隣の神社を散策♪


上穂北の大クス 上穂北の大クス

まだ時間があったので、咲いていた花もパチリ。

花その1 花その2
花その3 花その4



いよいよ順番が来て、店の中に!


定食♪  うなぎ定食♪

炭火焼の味と香りが最高!!

そして、いかにも宮崎な感じなのが、汁物として出された「ご汁」!

これがまた激ウマ!!!

肝は肝吸いじゃなくて串物として出されました♪


あ~シヤワセ♪


この時点ですでに、寒い思いをして宮崎まで来た甲斐があったというもんです☆


食べ終わって、温泉にでも入ろうと北に向かったのですが、

途中で「えほんの郷」という看板を見つけて、急遽そっちに予定変更♪

山奥の素敵な場所にその木城えほんの郷 (←リンクあり)はありました!

とにかく館内には閲覧できるようになっている絵本がずらり!

ピーターラビットの原書など数点を読みふけりましたw

特に、久々に読んだ「泣いた赤鬼」と、

こちらは初めて読んだ宮沢賢治の「猫の事務所」では、

読みながら思わず泣いてしまいました・・・(^^;

ああ、絵本って心が洗われるなぁ♪


ちなみに、インドの有名な画家・彫刻家であり、絵本作家でもある、ラマチャンドランさんご本人が、
ちょうどその時、えほんの郷で講演中だったそうです。

もう始まってしまっていたこともあり、そちらには行かなかったんですけどね(^^;


コテージに泊まれるようにもなっていて、夜は星もすごくきれいそうなところだったので、

小規模の合宿にも使えるなぁ・・と思ったりも。

ほんと、いいところを発見しました♪


市内に戻って、宮崎に行くと必ずといっていいほど入るスパpawpaw (←リンクあり)へ♪

ここのロウリュ(フィンランド式サウナ)、最高に気持ちいいんだよね~


さっぱりしたあと、マイミクのカメさん&くるみさんと合流して飲み会♪

にぎやかな通りからは少し外れたところにひっそりと立っている小さなお店へ。

居酒屋なのにメニューも小さな紙一枚だけ。


しかし、そこに案内された理由がすぐ分かりました。

豚のタンの串焼き  メニューには「串焼き」とだけ書いてある・・・(^^;


その実は、豚のタン!

これが絶句の美味さ!!


もも焼き♪  そして鳥のもも焼き♪やっぱ宮崎といえばこれ。

美味い、美味すぎる!!


あと、写真を撮り損ねましたが、湯豆腐も絶品!!

なるほど、メニューが少ないだけあって、どれも超オススメの美味さでした!

二次会はBAR。

そこで酔っぱらったishtvanは奇行に走りましたw

それがこれ。


パイナップルの芯は・・・

フルーツの盛り合わせに出てきたパイナップルの芯をガブリw

いや、食べられるはずだと思っちゃったんですよ~(^^;

か、固い・・・(T_T)

甘くもない・・・(T_T)

そういや、パイナップルの缶詰って、真ん中に穴開いてたな・・・

言われて初めて気が付きましたww

アホですな、アホww


ま、そんなこんなで大会前日の夜は更けたのでした。

A love once new has now grown old.

実家から柘榴が届きました♪


柘榴♪

ルビーのようなきれいな色でした♪ ウマー♪

柘榴といえば、ishtvanが通っていた幼稚園に柘榴の木があって、

よく食べていた記憶があります☆

須磨みどり幼稚園の卒園生の人たち、見てますか~??

同期だと、元プロ野球選手の衣川幸夫くんとかかな・・・

衣川くんとはよくケンカした覚えが・・・(^^;


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


ところでタイトルは本文とは無関係ですw

でも、ま、そういうことです。。。時が経てば、ね・・・


ちなみに、Simon&Garfunkleの名曲"April come she will"(「四月になれば彼女は」)から取りました。

この曲の最後のフレーズなんですが、ここのアートの声、哀愁帯びてて切なくて最高なんだよな~

入ってるカラオケあるかな・・・?


どーでもいいけど、この"come"の主語は"april"じゃなくて"she"なので、

「四月に彼女はやってくる」の方が訳としては正しいよね(^^;

でも、「四月になれば彼女は」っていう言葉の響きは好き♪