実技試験、合格点に達しました!
ご協力していただいた方々には、本当にありがとうございましたm(_ _)m
合格がゴールじゃなくて、通過点に過ぎませんからね。
これからも勉強して、精進して、いろいろなことから学んで、
柔軟に、テングにならず、慢心に気づいて、自己一致していこうと思います。
次は来月に筆記試験、がむばりますっヽ(゚◇゚ )ノ
そして、遅ればせながら、2020年の東京オリンピック、おめでとーございます♪
7年後、わいわいにぎやかになるのかな~?なんて、思いを馳せつつ。
もしかしたら、もう都民じゃないかもしれないけどw
先日上野周辺をふらっと歩いたので、気分転換♪
不忍池の蓮の花。デカイッ!そして、きれいなピンク!
近くに住んでいることがあったのですけど、なぜか蓮の花が咲くころは、
行ったことがなかったんですよね。(たぶん、真夏なので、暑さに負けてたw)
せっかくなんで、湯島天満宮へも。
近いと行こうと思っても「また今度でいいか~」って結局行かなかったとこ。
菅原道真公を祀っていて、学業の神様ですね。
絵馬がたくさんありました。いい結果がでますように(-人-)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ただいまにつまり中。
久々に大きい落ち込み期がやってきたのですけど、
あ~やっぱり違いますね。心の勉強してきた成果が出ました。
落ち込み期がやってくると、以前は数か月とかいや~な時期が続いてたのですけど、
今は月単位が、週・日・時間単位に短縮してます。
しかも、100%いや~な気持ち、だったのが、
「お、私でもこういう気持ちも持ってたのね~」とか、
「きっと、こういう思いをしている人はたくさんいるんだよね…
これにつかえそうな心理療法は…」とか、それを実際に自分に実験してみる。
落ち込み期でも心の余裕が出てきたんですよね。
いっぱい心の勉強してきた臨床心理士でも、精神科医でも、
心理カウンセラーでも、こんなときはた~くさんありますよ。
落ち込むときはあるし、怒ることだって、悲しむことだってあります。
誹謗中傷されれば心に傷を負うし、嫌なことを言われるときは、嫌です。
だって、にんげんだもの。
たぶん、成功よりもそういった傷から学ぶことってたーくさんあります。
(だからって、ずっと傷ついているってわけではないです)
どうして傷ついてしまうのか?っていう仕組みが分かっているから、
他の人より、傷の最適な癒し方を知っていたり、
上辺だけじゃない人間関係の築き方(気づき方)を知ってたりするだけです。
人の心なんてさーっぱり分かりません。
有名な心理学者河合隼雄さんも、そう言ってます。
私も感じてますが、勉強するほどに、ますます分からなくなります。
”人の心が分からない。”ということを分かってます。
何十年とその世界にいる、ど偉い心理学者さんが「人の心は分からない」
とかいうんだから、私なんて、まーあ、分かりませんよ。
だからこそ、相手のことを”分かろう”と思って、カウンセリングではお話を聴きます。
その人のことを分かった気になってるのは、”自分の”
思い込み、決めつけ、慢心、そう思っててほしい過剰な期待、あいまいな境界線です。
何を言いたかったかというと…みんな人間です。
同じように悩み、考え、苦しみ、楽しみ、今を生き抜いている人間です。
私だって、ダメ恋愛してたしw(ブログ参照)
それがあったから、今がありますしね~♪
もう、今となっては完璧人間になる必要はないって分かってるし、
「100人いたら100人に好かれなきゃいけない」っても思っていないし、
弱点を差し出しても、致命傷に傷つけるのは他人じゃなくて自分、
って分かったので、もう↑みたいに弱点さらしても大丈夫になりました。
3年前は考えられないなぁ…必死にそれを隠してきたから。
ってことで、お気軽に、お話ししたいなぁ…と思ったら、
カウンセリングトライアルを受けてみてください。
>>>カウンセリングスケジュール
『人は人によって傷つき、人によって癒される。』
カウンセリング時だけでなく、普段から後者になっていたいです。