●依存のねっこ | 恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛下手・重いと言われ自信を無くした女子が愛されて幸せな恋愛をする方法

恋愛カウンセリング。過去の失恋で傷つき、次の恋への不安を抱えていませんか?自分の感情をコントロールし、自信をもって婚活・恋活・復縁を目指す方法をお伝えしています。アラサー、アラフォーの方のご相談も多くオススメです。恋愛依存克服、パートナーシップ

ちょっと今回はまじめに。久々に共依存のことなど。と、その前に。






最近カウンセリングの予約を受けるようになりまして。

私の血や肉や経験や体験になり、日々カウンセリング技術の向上に

役立たせていただいてます。


そのおかげなのか、カウンセリングの勉強していると言ってるからか、

「話ができてスッキリした!」(まだ問題は解決してはないんだけど…)

と言われることが、日常生活でかなり多くなりました。


親や友人や、会社の関係の方々、他のクラスの方々…

そのスッキリ感、自らが自らの足で前に進むには本当に大事な感覚だと思います。


カウンセリングを利用してくださる方々には、

数あるカウンセラーの中から私を選んでいただいて本当に感謝です。


一期一会』のご縁、というものをものすごく感じてます。

今出来る最高のおもてなし」私の場合はカウンセリングですけども、

毎回、今一番のものをもって、魂を込めて取り組んでいます。


と、同時に、カウンセリングを受けることが本当に身近に、気軽に、

なっていったらなぁ…と思ってます。


月一で美容室で髪を整えるのと同じく、

月一で心を整えるのに、カウンセリングを!



多分、これが今後の私の使命(っていったら大げさだけどw)になるかと思います。


2回目以降、私でなくていいんです。

”カウンセリング、そしてカウンセラーというもの”を、

ああ、そんなに気負ってなくていいんだぁ~」って分かっていただける入口

として捉えていただければ。プロのカウンセラーさんに通うきっかけとなれば。





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



さてさて。

最近は実際のカウンセリングをどうやって組み立てていくか?

っていう勉強をしていて、

中間審査で30分カウンセリングのビデオ撮りをして、提出。予定。

見直し…たくない…自分の姿…orz


で、特化して心理療法だったり、ケースというのを深く考察してなかったなぁ。

と思って、原点に戻って共依存をもう一度おさらいしていこうと思いまして。

というわけで、この記事にいたるわけです。(今日も前置き長い)

うーん、やっぱり勉強がすすむと、また違った角度で見れるなぁと。





依存症とつくもの全般になっている方で言えることだなぁ~と思ったのですけど、

依存しているものを止めようとしても、本当の意味で止められるわけもなく。

「今の状況での依存」が直ったとしても、対象を変えて依存したり、

結局元に戻ってしまったり、することが多いんだなと。



例えば、共依存の自覚があって。

「彼(彼女)に依存してしまう。これではいけない!もう会うのは止めよう」

と思っても。

「…やっぱり、会いたい」 となって元に戻っちゃいますよね…。

もしくは、人を変えて、依存することになりかねない。(また同じパターン)


「あーもう、このことを考えるのをやめよう!…お酒飲もう!」

となって、『お酒を飲めば、忘れられる』ことを学習してしまうと、

逆に『お酒を飲まなければ、忘れられない』と言う状況になってしまって、

結局忘れるがためにアルコール依存になってしまう可能性もあります。


上の例で行くと、1番最初の、「彼(彼女)に対する共依存」は

なくなるように見えるので、治っているように見受けられますが、

根本のところでの、「依存」は治ってないんですよね。


なので、気づいてみたら、またいつもの悪いパターンだった。

とか、他の何かしらに依存している状態だった。

って気づくのに時間が掛かります。依存状態って、初期で気づけばいいんですけど…。


最初は「依存している状態が辛い」ってことで自覚すると思うのですけど…

どうしても、その「辛い」状態を取り除きたいので、

まずは対処療法的なことをすると思うんです。(上みたいに、会わない、とか)


やらないよりは、かーなーり、ましです!

依存状態に気づけただけで、30%は治ってるんじゃないだろうか?って思います。

ただ、なくなったわけではないですよね。氷山の一角にすぎないだけ。




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




じゃあ、依存の根本的なものを改善すれば、依存って治るんじゃないの?

って思ったんですよ。

それって、人によりなので、何が根本的なものなのかって話を聴かないと分かりません。


しかも、それは一つじゃなく、いくつかあったりして団子状に膨れ上がってる。

しかもしかも、気づかない”フリ”をしていることが多い。

それを埋めるための何か。それが依存するものであったり、こと、人なのかなって。



何が足りていないの?

何が欲しいの?何を求めているの?

どうしたいの?

どうしてほしいの?

どうしてそうなってしまったの?

何から目をそらしたいの?何を見たくないの?

何を感じたくないの?

何を認めて欲しいの?

何を分かって欲しいの?

何から逃げたいの?

何に傷つきたくないの?

何があなたにそうさせているの?

何を隠したいの?

何を期待していたの?




もしかしたら、責められているって感じるのかもしれません。

(全く責めてなくて、それを共感したいだけなんです。

 もし、責められてる感覚になったら、どうしてそう感じているんだろうか?


もしかしたら、辛かったり、嫌な感じがするかもしれません。

(もし、辛かったり、嫌な感覚になったら、どうしてそう感じているんだろうか?

その話って、人によっては弱点で、絶対に見せたくなくて、

それを認めてしまったら自分がやっていけない、ってことだってあると思います。


自分ガタリになりますが、自分が恋愛依存、共依存って気づいたころ、

この問いに、全く答えられませんでした。

ものすごく簡単な問いかけなのに、一言も言えませんでした。

そんな自分が情けなくて…本当にショックで…。


けれども、それはあなたのせいではないです。

こうなってしまった原因はあなたの中にあるけど、あなたが悪いわけではないです。

そうやって考えずに、”生きてこなければならなかった”だけなんですよね。

そんな中で生きてきた生き残り。サバイバー。


何から生き残ってきたのか?

親の存在、言葉、しぐさ、しつけ、価値観

大人の価値観、常識と呼ばれているもの、社会の情報

大なり小なりの傷つくような出来事、衝撃的な出来事

少しずつでも、ずーっと続いているようなストレス

自分の思い込み、決め付け、囚われ、の価値観

などなど…。一人一人違います。


これが自覚できて、開放されたときに初めて、依存せずに

自分が自分を生きている感覚」が取り戻せると思います。





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




今生き辛くて、早く楽になりたくて、

何を試してもいつものパターンに陥ってしまうのであれば、

いつものパターン”とは違う、”いつもと違うこと”、してみませんか?


自分の話や考えを否定をされない、安全な場で聴いてもらえる、

自分を振り返る、自分と向き合う。

そんなときにカウンセリングをぜひ活用してほしいんですよね。

自分一人でやろうとすると、結構落ち込んで上がれなくなったりするし…

(経験者は語る…orz)



冒頭で書いたとおり、私でなくてもかまいません。

自分に合うカウンセラーさんを見つけていただければ、ベスト!です。