おにぎりについて雑談。
おにぎりは国民食なわけだし、自分でも簡単に作れるけど最近、って言っても15年は作ってない。
わざと作らない。
サンドイッチはたまに作るが。
おにぎりは国民食で人気があるというよりも、普通に手にとるわけだよ?
ぶっちゃけ、一部の専門店とコンビニのおにぎりには勝てない。
自分で作ったおにぎりよりはるかに美味い。
元々美味しい米を幼少期に食べてきたせいか、米の味にはかなり敏感だ。
それに気がついたのは一人暮らしになって自炊を始めたからだ。
米って高い事に気がついたのもその頃だ。
安い米はダメだ、ほんとに。
で、コンビニのおにぎりって昔は不味かったんだよ。
これ、結構知らない人が多いから説明しておくけど、JRの売店とか後は他の地域じゃ見ないスーパーとかのおにぎりあるやん?
あのレベルだったんだよ。
そもそもコンビニのおにぎりが本格的に売れ始めたのは90年代半ば位なんだよ。
すんごい美味しくなかったんだよね。
売れ始めた理由は時代や社会の流れもあるんだが、各社は売れるから競いはじめたんだよ。
私も滅多に食べなかったし。
コンビニ各社がかなり本気出し始めたわけだが、値段は変わってないんだよ。
値段は変わってないのに味はかなり上がったのは研究の成果だろうなーと。
もっと言えば昔がぼったくりだったとも言えますね。
コンビニ各社の競いあいの結果、レベルが上がったのに値段は据え置き。
売り上げ至上主義なコンビニでブラック企業体質なのに凄いよね。
今は、他人の母親が作ったおにぎりなんぞ食う時代ではないし、他人の母親のおにぎりなんか不味いとか不衛生なイメージあるしな。
コンビニは売り上げ至上主義で主力商品なわけだから値上げしたい気持ちが見え隠れするが、日本人はおにぎりに金を出す意識は低いし、安いものとして刷り込まれてるから値上げしたら一気に売れなくなるだろうし。
ここにコンビニの苦しみを見るわけだが、これが面白いんだよ。
コンビニ戦争で、おにぎりは手を抜けないわけだが値段は下げれない。
これが面白い。
味を上げる技術と具と海苔との相性、これ今の時代やはりコンビニが最先端なんだよ。
ミニストップみたいに糞みたいなおにぎりは問題外だが、上位3社はデザイン含めて戦争をしている。
研究は終わるわけないが、味は変化している。
コンビニのおにぎりは美味しいし、コンビニ戦争の様子も楽しめる。
だからコンビニのおにぎりを中心に食べてしまうんだ。
コンビニ食の防腐剤問題はまた別の話。