フロイトの発達理論によると、新生児から思春期頃にかけて、

小児性欲が統合されて成人性欲へと発達していくという。

その発達段階は、

口唇期(0歳~1歳半頃)

肛門期(1歳半~3歳頃)

男根期(4歳~6歳頃)

潜伏期(学童期)

性器期(思春期頃~)

というように分類されている。

他にもフロイトは、去勢不安や男根羨望(男根欲求)など、

エロスの塊のような発言をすることで、私を喜ばせている。


私は、特に男根期に深い思い入れがある。

男根期には、小児性欲が頂点に達し、性器への関心が高まり、

異性に興味を持ち始める時期である。

私が保育園児だった頃、

年長組はプールに入るときに全裸にならなくてはならないという規則があった。
これは男性にも女性にも適用される普遍のルールであった。

私は嬉しくて、意味もなく水の中に何度も潜っていたことを覚えている。

今思えば、これは異性の体の構造が違うということを学び、

正しく異性と向き合うための時間だったのかもしれない。


今となっては、どうでもいいことである。
フロイトの理論が、アド・ホックなものだということもどうでもいいことである。


最近、ある若い女性の先生が、男根期について「何とも物騒な名前ですね」と語っていた。

妙に納得してしまい、爆笑してしまった。

そうか、男性の象徴は物騒なものなのだな。
どうりで、マグナムとかいう名前がつくと思った。