昨日、主治医の先生と面談
今の状態で治療スタートするならR-CHOP3,4クールすればほぼ95%程の確率で寛解状態になるでしょう。ステージⅠで寛解したら80%以上が無再発だし。
染色体検査でバーキット寄りの結果が出ても今の状態ならR-CHOPで効くはず。
もし急に活性化してきたら、分裂速度に打ち勝たないといけないからhyper-CVADやcodoxをする可能性あり。
ただ、このまま経過観察も選択肢の一つ。

旦那が一緒に聞いてくれました。
前回のPETの結果を受け、
先生の方針はと言うと…
「経過観察でも良いし、
R-CHOPでも良いし、
正解はないからどっちか選んでください
」

ん
?

先生曰く、
PETの結果↓
集積は微弱ながら残ってる。ただ、1ヶ月前のPETと比較したらかなり面積も小さければ色も赤じゃなく黄緑。つまりガン細胞そのものの分裂速度が弱くなってる。
治療方針↓




何もせず1ヶ月ちょっとでこんなに小さくなることはほぼないから、予測不能な動きのため何とも言えない。これ以上経過観察は嫌だってことなら抗がん剤やっても良いし…どう思う?ご家族とも話し合って決めてください。
ん
???

私が決める感じ
???

…。
そんなダイジなこと患者が決めるてアルノカ





夫がすかさず、
「先生個人の率直な意見としては、経過観察or治療開始 どちらですか?」
と結構どストレートに聞いてくれた
頼もしいゼ


先生は、
「おそらく世界初の症例だと思うんですよね…。何とも言えないですよねー」
と明言を避けておられた
優秀な先生でさえ。分からないと。。?!世界初ではないと思うのですが。。

今朝先生とお話した時は、
どっちかというと経過観察寄りの発言があったので、
それを信じて明日一時退院していったん通院での経過観察に切り替えることにしました

急変したら勿論すぐ入院してケモ始めてもらう

ただ、今日、先生は、
「そもそもバーキットくらいの高悪性であっても最初はちょっとしたしこりに気付いてそのうち数日数週間単位でどんどん大きくなるのが普通なのに、たった一晩でぽーんと腫れたってゆう経緯がずっと引っかかってるんですよ。生検の結果、悪性リンパ腫なのは確かだけどね。すごく変わってるなって。だから今R-CHOPしたら治るのかっていうとそれも分からないもんねー」 って。
昨日言ってたこととちょっと違う気もするけど深く考えるの疲れてきた



ちなみに頸部の腫れに気付いた朝最初に撮った7/10時点の写真がこちら↓そういえば今まで載せたことなかったですね💦
この大きさのしこりがあったら嫌でも気づくので、寝る時には無かった(あったとしても小さかった)とすると、、一晩でこの大きさになったということになる

いずれにせよ、
私のは悉く普通ではなさそうなので
厄介なパターンだったらどうしよう
という恐怖が常につきまといます。。

普通効くはずなのに効かないとか。。今これが一番怖い

とにかく染色体検査(myc転座)はここまできたら待ちます!!

今月中には出るはずとのこと!
(7月中旬に生検したやつなのに、結果出るの遅すぎでは…。これまた厄介な結果ではないことを祈る)
その間は退院して、
束の間リフレッシュしようと思います





実家帰ってお墓参りして、
映画観に行ったり、
縁切り神社や、お祓い、ガン封じのお寺なども行けたら行きたいな

免許証や銀行の住所変更したり、
市役所行ったり、
できれば友達とも会っておきたい

コメントでアドバイス頂いたので、
今のうちに
体力筋力つけて、ウォーキングとかしたり

栄養あるもの食べたりもしなきゃー
