スパークパルスのブログ -12ページ目

ダイハツ・ジーノミニライトスペシャルぶらり旅

管理人TAKAです。
ダイハツ・ジーノミニライトスペシャル660㏄ 歴史と神話の山戸隠散策

九頭龍様の歯形の言い伝え


スパークパルスのブログ-歯形



戸隠では昔から神話にまつわる笹の葉のお守りがあるようです。
戸隠神社「九頭龍社」の御祭神である九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)は、古来より水を司る神様であるとともに、虫歯の神様として尊信されて居るようです。
一列に小さな穴が並んでいるササの葉を見た事が有りますか、筒状に丸まって出てくる笹の新芽がまだ開かないうちに虫に食べられた跡が、葉が開いていったときに一列状に連なった食あととして残っているのです。
戸隠神社では、この熊笹を「九頭龍様のお歯形」として、虫歯予防のお守りとしています。



スパークパルスについて詳しくは⇒コチラ

ダイハツ・ジーノミニライトスペシャルぶらり旅

管理人TAKAです。
ダイハツ・ジーノミニライトスペシャル660㏄ 歴史と神話の山戸隠散策


奥社参道の杉並木


スパークパルスのブログ-杉並木


樹齢400年を超えていると思われる杉並木
約2キロに渡る戸隠神社「奥社」の参道は両脇には樹齢400年ほどの杉並木がずらりと並んでいるその中を歩けば、厳粛な気分にさせられ、身も心も澄んでいく気分に癒されます。




スパークパルスについて詳しくは⇒コチラ

ダイハツ・ジーノミニライトスペシャルぶらり旅

管理人TAKAです。
ダイハツ・ジーノミニライトスペシャル660㏄ 歴史と神話の山戸隠散策

修験道休息の場所百間長屋

スパークパルスのブログ-百間長屋


風雨による侵食のため窟のようなくぼみのある地形が形成された場所があり、百間(約30m)ほど入るくらいの大きさという意味で、百間長屋という地名がつけられました。昔は修験者が休憩した場所であったと言われています。


スパークパルスについて詳しくは⇒コチラ