sparkprag68のブログ -32ページ目

sparkprag68のブログ

ブログの説明を入力します。

本日は”鉄スクーターオンリー”の内容となっております雷

5周年になります”WELLER”鉄スクーターオンリー雷入荷NEW

なんかいいね~ラブ

”MODS”モッズStyle

こちらも渋いCUSTOMフラッグ

こちらはラビットハウスで現在製作中のラビットS301

オートマ、125ccで外装はヤレヤレ仕様ドクロ

フレームから仕上げて、中身はピカピカ整備済み音譜

セル一発始動ロケット

ここで仕上げたラビットの台数は、なんとコレで248号ロケット

”FOR SALE”

タイヤ新品交換、バッテリー交換、シール類交換、タンク内部

サビ取り処理済み、パッキン類交換、エンジンオーバーホール済み。いかがでしょうか????


僕のS302はシートベースとスポンジ入れ替え、

当時物のシートカバーを付けて完成フラッグ

自分でやってみました。

S302の純正ダブルシートはもっとボリューム

あるが、だいぶ薄く仕上げた・・・。

足つきを良くするためと、乗車した時低い位置の

方がカッコイイからです。

S302のガソリンもサビ取り処理済みで

あとは燃料コックとゲージを付けたら完成♪

SPC

 

 

 

本日はラビット”S302ツーリング”の紹介フラッグ

レストアベース入荷NEW

イイ感じにサビサビヤレヤレ、しかも赤十字のラビット病院

ツーリングモデルなんで4速、ロングシート仕様

純正でフロントキャリア&リアキャリアが付いて

ニュートラランプまで付いて豪華版になります。

エンジンはかかりますがレストアが必要なんで

これら忙しくなりそう・・・。

”C72” やっと調子が良くなったのでメグロSGと

ショートツーリング音譜

”C72” 不調だった原因はキャブレターだった・・・。

左が付いていた初期型のケイヒン、右が後期型の

ミクニですがコレに交換したら別物のマシーンに

なりましたロケット油面が完璧じゃないとダメなんですね、

電装系を新品に交換しても不調だったので悩んで

ましたが、キャブレターって大事ですね。

波乗り仲間のマシーンもついでだから紹介ドクロ

レア車両の”SR250” 昔し僕がリジットフレームの

ボバースタイルにカスタムした車両と同じです、

自分で仕上げたんだよね、タイヤ交換は僕がやったけど

MAXXISのブロックタイヤのセレクトも僕だけどね・・・。

なんかいい事あるだろう、きっとニヤリ

見習いと僕にもいい事があったもんね、

”あんこや”のどら焼きをお土産で頂きました

四角いどら焼き。 バター入りのどら焼きが一番好き♪

お土産に頂けるとウレシイなぁ~

よろしくお願いします。

SPC

 

 

 

今日は珍しい”山口オートペット”の紹介ですフラッグ

1962年式 2サイクル 50cc 混合ガソリン仕様

全て当時のオリジナルのまま、エンジン始動確認済み♪

プレスハンドルは神社仏閣のC92初期型にも似ている

サドルシートには当時のオプションかな⁉ 鞍型シート

シートカバーが付いております♪

50ccなのに折り畳み式のタンデムステップが付いて

当時はいろんなメーカーのオートバイが存在していて

山口自転車もオートバイを作っていたんですね、

SPC