久しぶりに虫歯になってしまいました。
痛いです!


発音を確認してください ⤵️


There was never yet a philosopher that could endure the toothache patiently.

ご存知シェイクスピアの劇作『空騒ぎ』の一節。
『歯の痛い時、黙って我慢できた哲学者など、かつて一人としていたためしは ない』

と訳されていました。さすがのシェイクスピアも、歯痛だけには勝てなかったらしく、哲学者などと物々しいヒトを持ち出してその痛さを表現していま す。これに続く文章は

How ever they have writ the style of gods, and made a push at chance and sufferance.

『例えそれまで、まるで神ででもあるかのように書き、どれほど運命や苦難を攻撃していたとしてもな』

いくら哲学者が偉そうなことを言ったって、一本の虫歯にはかなうまい、ということでしょう。シェイクスピアも人の子、まして今のように歯の健康維持や治療 が発達していなかった昔のイングランドの人です。おそらく、痛む歯をうらめしく思いながらせっせと名文をつづっていたにちがいありません。

To be, or not to be, that is the question.

『 生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ 』

ハムレットが苦難に直面し、人間として精神の在り方を自問している名場面です。これを書いていた時、もしシェイクスピアが強烈な歯痛に悩まされていたとす れば…。世に名高いあの名文句が歯痛の苦しみから生み出されたと想像することで、当時の歯の痛みがいかに悩ましいことだったかがうかがえるというもので す。
さてさて、使いやすい歯ブラシも予防効果の高い歯磨きも簡単に手にできるわたしたち現代人。『歯の健康など人間の出来ることではない』、『結局最後は神頼み』、などと『運命の成り行き』にまかせず、自らの意思でお口の健康を維持し、『人生のたのしみ』を謳歌しましょう。




虫歯関連の歌にはこんな歌がありました。
ちょっと怖い童謡です。
みなさん、歯をみがきましょうね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甘いもの食べても歯をみがいていたら、
ちゃんと寝る前に歯をみがいていたら、
僕の自慢の歯も虫歯にならなかったのに…

なんて考えても仕方ないんだよね。

大槻ケンヂさんはそんなことにとらわれないで前向きに生きなさいと歌っています😄

fortune and misfortune are intertwined, fortune and misfortune come by turns, good luck and bad luck alternate (like the strands of a rope), good and bad fortune are next-door neighbours.