スタートライン   新しい風  (馬場俊英)

もうダメさ これ以上は前に進めない

そんな日が 誰にだってある

だけど 雨でも晴れても何でもいつでも
その気になりゃ 何度でもやり直せる 何度でも

これからのことを思うと 負けそうになる
心配なことがあって しゃがみそうになる
あと少しだけ もう少し 強くならなくちゃ
でも 大切なことはいつも 誰も教えてくれない

だから そうだよ
くじけそうな時こそ 遠くを見るんだよ
チャンスは何度でも 君のそばに

この道の先に何が待ってるのかなんてこと わかるわけない

答えがあっても無くても YesでもNoでも
決めた道を行くしかないさ あるだろ? そんな時

青春と呼べた 時代は過ぎたのに
今でも心の奥に 風が吹き抜ける
優しい人にばかり 悲しみが降り掛かる
報われないことが ここには多すぎる

だけど そうだよ
どんな時も 信じることをやめないで
きっと チャンスは何度でも 君のそばに

だから そうだよ
くじけそうな時こそ 遠くを見るんだよ
見えない このスタートラインから また ここから

きっと そうだよ
いつかきっと 真心が何かに変わるんだよ
そうさ チャンスは何度でも いつも君のそばに

いつも君のそばに




「試合終了の笛は、次の試合のスタートの合図だ!」

一流と二流・三流を分ける心構えの差は今の試合や仕事が終わって、やれやれとのんびりした気持ちになって油断してしまうことではないか。

勿論、次の試合や仕事の為の休息やエネルギー補充は必要でしょう。

でも、試合が終わったらすぐに反省やチェックをして次の目標に向かう人こそが一流の競技者・仕事人です。




仕事や事業でも、
創業は易く守成は難し】 「新しく事業を起こすことも難しいが、その事業を維持し発展させるのはさらに難しい」
と言います。

ファーストペンギンのように勇気を持って何かをスタートさせるのも難しいことですが、それを継続して維持・発展させるのはさらに難しいことだと思います。

成功のための「5つのステップ」があります。
目標 ➡️ 作戦 ➡️ 実行 ➡️ 結果 ➡️ 反省 ↩️
目標 ➡️ 作戦 ➡️ 実行 ➡️ 結果 ➡️ 反省 ↩️
目標 ➡️ 作戦 ➡️ 実行 ➡️ 結果 ➡️ 反省 ↩️
目標 ➡️ 作戦 ➡️ 実行 ➡️ 結果 ➡️ 反省 ↩️
目標 ➡️ 作戦 ➡️ 実行 ➡️ 結果 ➡️ 反省 ↖️

これはスタンフォード大学のNo.1の成功法則です。いわゆるPDCAといわれるものより分かりやすく奥深い確実な成功法則のサイクルです。

頑張りましょう、みなさん!

僕も一生懸命に頑張ってみます!