史上最大の実業家であるアンドリュー・カーネギ一の墓石にはこう刻まれているそうです。

Here lies one who knew how to get around him men who were cleverer than himself.

「自分より賢い人たちを自分の周りに引き付ける方法を熟知していた者、ここに眠る」

日本の安倍首相、アメリカのトランプ大統領、北朝鮮のあの人。

みんな真逆の生き方をしていらっしゃるような気がします。

『お友達内閣?』『孤独な経営者?』『孤独な暴君?』

上手くいかないのは確実ではないだろうか・・・。





アンドリュー・カーネギーの英語名言

日本語訳:

「他の人を裕福にできないのであれば、あなたは裕福にはなれない。」  
〜 アンドリュー・カーネギー

英語解説

No man + 動詞: 〜する人はいない

enrich (動) 裕福にする

others (名) 他の人たち

no/not/never … without 〜ing: 〜することなく…しない。

himself: 主語の “man” の再帰代名詞。ここでは “by himself”「彼自身で」 の “by” が省略されていると考えられる。

【アンドリュー・カーネギーの偉大な足跡】

アメリカの実業家・慈善活動家。鋼鉄王と称され、ロックフェラーに次ぐ史上2番目の富豪とされる。自身が創業したカーネギー鉄鋼会社を66歳の時に売却。その後の人生を慈善活動に捧げ、教育や文化の分野へ多くの寄付を行う。気管支肺炎により1919年没。享年83歳。

1868年33歳のとき「蓄財は偶像崇拝の悪い種の一つだ。金銭崇拝ほど品位を低下させる偶像はない。」「金持ちとして死ぬことほど不名誉なことはない。」と書き残している。

引退後は人生を慈善活動に捧げた。ニューヨーク・カーネギー財団、カーネギー国際平和基金、カーネギー研究所、カーネギーメロン大学、カーネギー教育振興財団、カーネギー博物館などの創設に資金を提供。最も金をつぎ込んだのはアメリカ各地やイギリスおよびカナダなどでのカーネギー図書館、学校、大学の創設。

 
アンドリュー・カーネギーのその他の名言・格言 ⤵