相撲協会と貴乃花の場合
【フランシーヌの場合の替え歌】

相撲協会の場合は
あまりにもお馬鹿さん
相撲協会の場合は
あまりにも卑怯で汚い

ニ月ニ日の 金曜日
両国の昼に 燃えた情熱ひとつ
貴乃花

ホントのことを言ったら
オリコウになれない
ホントのことを言ったら
あまりにも悲しい

ニ月ニ日の 金曜日
両国の昼に 燃えた情熱ひとつ
貴乃花

ヤクザで隠蔽で八百長の相撲協会に
残された言葉が
ヤクザで隠蔽で八百長の相撲協会に
いつまでもチャレンジする

ニ月ニ日の 金曜日
両国の昼に 燃えた情熱ひとつ
貴乃花

貴乃花の場合は
相撲ファンにも日本全国民にも支持される
貴乃花の場合は
理想の相撲道を目指している

ニ月ニ日の 金曜日
両国の昼に 燃えた情熱ひとつ
貴乃花

原曲歌手:新谷のり子
替え歌歌手 : スパミラ
原曲作詞:いまいずみあきら
替え歌作詞 : スパミラ
原曲作曲:郷伍郎









だいたいが八角親方なんて人は、かつて八百長まみれで汚れた偽りの大記録を作って相撲ファンを騙しまくった八百の富士(千代の富士)の弟弟子じゃねえか!

こんないい加減な八百長野郎に理事長なんか務まる訳がない。今現在の相撲の未曾有の乱れは八角親方が理事長をしてるからだ。

まあ、こんな八百長野郎の理事長は長くはもたねえ。

じきに、貴乃花の出番がやって来るのは間違いねえぜ!

頑張れ〜、貴乃花!
絶対に諦めるな!
相撲ファン、いや日本国民ほとんど全員が貴乃花を熱烈応援してるぞ!

相撲道とは『武士道』だ。
武士の人生哲学、倫理、美学、正義の指針。
武士とは戦う者だ。
武士道は戦う者の道である。

だが果たしてそれは、武士という“特別の階級にあった男たちだけ”のものだったのだろうか。

そんなことはなかった。

武士道は、日本人全てにとって“人の美しい道”だった。

それは男だけでなく、日本の女性たちにとっても、一つの人生の指針と成り得るものなのだ!

生きる自信、何かを守ろうとする信念、仲間への思いやり。
そんなものが“ガチンコで戦うという生き方”の中で育まれる。
男も女も区別はない。
だから武士道は、全ての日本人の道でもあった。

でも、貴乃花親方も行き過ぎた点もある。
ここは焦らず、弟子を育成しながらじっくりと捲土重来を期した方が良いと思います!

頑張れ〜貴乃花親方!
心から応援してます!