はい!という訳でございまして。
ボクシングをテーマにした歌の代表作と言えば、サイモン&ガーファンクルの『The Boxer』ですよね。

一緒に口ずさみながら、英語の勉強もしちゃいましょう。




The Boxer / ボクサー (Simon & Garfunkel / サイモン & ガーファンクル)

I am just a poor boy 
Though my story's seldom told 
I have squandered my resistance 
For a pocket full of mumbles 
Such are promises 

僕はただの貧しい少年
身の上話はめったにしないけど
ポケット一杯つぶやくために
抵抗するのもムダだよね
そうなるのがお決まりのことだよ

All lies and jests 
Still a man hears what he wants to hear 
And disregards the rest 

たくさんの嘘や冗談話
人って自分の聞きたいことだけ聞いて
あとの話は聞き流すものなんだ

When I left my home and my family 
I was no more than a boy 
In the company of strangers 
In the quiet of the railway station 
running scared 

家や家族にさよならしたとき
僕はまだほんの子供だった
見知らぬ人達の仲間になり
駅舎の静けさの中で
怖くて走り回っていたよ

Laying low, 
seeking out the poorer quarters 
Where the ragged people go 
Looking for the places only they would know 

地べたに寝転んで
貧民街を探しまわったよ
ぼろぼろの服を着た人達が行くとこさ
彼らだけが知ってる場所を探したんだ

Lie la lie ... 
ライ ラ ライ…

Asking only workman's wages 
I come looking for a job 
But I get no offers, 
Just a come-on from the whores 
on Seventh Avenue 

日雇い労働でも稼がなきゃと
仕事を探したんだ
でも何もいい話はなかった
7番街の娼婦達が声かけてくれるだけ

I do declare, 
there were times 
when I was so lonesome 
I took some comfort there 

正直に言っちゃうと
ものすごく淋しいときには
そこの7番街で
安らぎを得ていたんだよ

Lie la lie ... 
ライ ラ ライ…

Now the years are rolling by me 
They are rocking evenly

僕のまわりで月日は流れ
四季は規則正しくやってくる

I am older than I once was 
But younger than I'll be 
That's not unusual
No, it isn't strange
After changes upon changes 
We are more or less the same
After changes 
we are more or less the same

僕は前より年をとったけど
これからは年を取るより
きっと若造のままだよ
それって普通のことだろ
おかしくなんかないよね
物事は変わっていくけど
多かれ少なかれ
僕らは変わらない
物事は変わっても
僕らは本質は変わらない

Lie la lie ... 
ライ ラ ライ…

Then I'm laying out my winter clothes 
And wishing I was gone 
Going home 

冬服を広げたときに
帰ってしまいたいって思った
故郷に帰りたいと

Where the New York City winters 
aren't bleeding me 
Leeding me, going home 

故郷ならニューヨークの冬みたいに
僕からお金を絞り取ることもない
故郷へ…僕を導くんだ

In the clearing stands a boxer 
And a fighter by his trade 
And he carries the reminders 
of ev'ry glove
That layed him down or cut him 

空き地のリングに立つ男
闘うボクサーが彼の職業
彼には傷跡があり
その傷跡は彼に
殴り倒し切り刻む
ボクシンググローブを思い出させる

Till he cried out 
in his anger and his shame 
"I am leaving, I am leaving" 
But the fighter still remains 

怒りと恥辱にまみれ彼は叫び続ける
「もういやだ」
「もう辞めて故郷に帰るんだ」
でもボクサーはいまだ
たたかい続けているんだ…

Lie la lie ...
ライ ラ ライ …

※lie la lie  の“ライ ラ ライ”が良い響きですが lie は「嘘」という意味ではないとサイモン&ガーファンクルは言ってます。

squander=浪費する
mumbles =口のなかでもぐもぐ、ぼそぼそ言う
jest=冗談、しゃれ
poor quarter=貧民街
ragged=ぼろぼろの
wages=肉体労働の賃金 労賃
whore=尻軽女 売春婦
more or less=多かれ少なかれ
clearing=開墾地 空き地
trade=職業

Released in 1969
US Billboard Hot100#7
From The Album
“Bridge Over Troubled Water”




ボクシング史上2人目の『6階級制覇』を成し遂げた偉大なフィリピンのいや世界の英雄のマニー・パッキャオ ⤴





パッキャオの入場テーマ曲は“Eye of the Tiger”です!




シャドーボクサー  原田真二




Fight! 永井真理子




We Are The Champions   Queen