僕は世界における英語の重要さとかは理解できるし、英語は好きだけど、学校の授業を原則的に英語だけで行い日本語禁止という方針には大反対だね!

母国語を大事にしない国は衰退していくと思う。

英語を上達させるためには、日本語力を上達させなければ絶対に失敗する!

ではここで小噺を。テーマは『洋画の字幕』

八つぁん「洋画観てると、字幕が邪魔なんだよなあ」

熊さん「すげぇ、おめえそんなに英語堪能なのか?」

八つぁさん「いや、漢字が読めねぇんだ」

熊さん「ダメだこりゃ…」





日本語力をしっかり子供の時に身につけないと、日本語も英語も両方できない人間になってしまうことを専門家は強く警告しています。⤵

https://kf-planning.blogspot.jp/2014/12/blog-post_4.html?m=1


自分が恩恵を受けた自国文化に誇りを持たない人は、絶対にリスペクトされない!⤵

http://english-no-problem.com/column/post-1619/



出川の哲っちゃんの“体当たりイングリッシュ”が究極の英会話上達の基本じゃないかな。

学校の授業で日本語を禁止するなんてスーパー・ウルトラ・クレイジーな超愚行だよ❗

日本語も英語もマトモにできない人間が量産されちゃう…。




ルー大柴さんのルー語的な英語も面白く学べると思う。ルーさんはNHKの『英語でしゃべらNight』で普通にもかなり高いレベルで英語しゃべってたよ。⤵





教材のレベルはあまり良くないとか言われる『スピード・ラーニング』も英語の後に日本語が流れるから効果があるんじゃないの。

これが英語だけなら、大まかに分かったつもりになり、日本と英米の文化の深い所も全く理解しないで薄っぺらな英語だけしか身につかないよ❗えー


馬鹿過ぎる文部科学省。

今渦中の森友幼稚園の籠池さん並みのアホばかり(笑)


僕が学生時代に阿蘇の青年の家の合宿で偶然に来ていた同じ大学のESS部の部員が日本語禁止で英語だけでいろんな所で会話してたんだ。

僕達はコイツらに何とか日本語を喋らそうと、あらゆる策略をして遂に日本語を喋らせたことがあったよな(笑)