母親が入院しているので、家の洗濯機で洗濯して、急ぐ時は乾燥機はないので近くのコインランドリーに行きます。

すると、「いらっしゃいませ」という明るく元気な声が。

近所のコインランドリーは、たいがいいつも係の店員さんがいらっしゃるのです。

はじめは『ほっといてください』と感じていたが、雨の日とかお客さんが多くて機械が全部ふさがっている時などは、止まっている乾燥機を空けてくれたりする。

その店自体が明るい雰囲気になっていて近所の方々の語らいの場にもなっている。




そして、食材を買いにちょっと遠くの大きなスーパーに行くと、そこはセルフレジだった。

「お支払は、あちらの支払いレジでお願いします」

とても冷たい感じがする。

ガソリンスタンドもセルフが増えて、タイヤの空気圧などを点検してない車が増えてパンクが多発して関連の事故なども増えているらしい。

僕はセルフじゃない方がいいな。

買い物を終えてお勘定までは店員が責任持って行い、エコバッグや袋に入れて「ありがとうございます」までが、そこの店のサービスの責務じゃないでしょうか!そこに店員とお客との心のふれあいがあると思う。

セルフレジは、せめて半分までにしてほしい。

セルフレジなんか、いらない!