僕が購読している熊本日日新聞に元サッカー日本代表の澤穂希さんの記事が掲載されていました。
ヤングの学生向けのコーナーなんですけど、生で澤選手の試合も観戦したこともあるので以下で記事を紹介します。


私の好きなマンガ「ブラック・ジャック」の主人公の医者ブラック・ジャックは、難しい手術を次々と成功させ、人々に頼られるようになります。
行動や態度で心を示すからカッコいいんです。選手として私が心掛けていたことでもあります。
言葉を発すれば、すぐにみんながついてくれる訳ではない気がします。だから私はチームの先頭に立ち、言葉より行動で見せるように努めました。
試合では、大事な場面で点を取れるようにして、勝負強さを見せるられるように頑張りました。
2008年の北京五輪でチームメートに、「苦しくなったら私の背中を見て!」と言ったのも、「どんなゲームになっても私は走り続ける」という気持ちを伝えたかったからです。
みんなに頼られる存在になることができたのは本当にうれしかったですね。
ブラック・ジャックは沢山のすごいことを成し遂げます。私は行動や態度で一生懸命に努力したことで、チームの信頼を得られたと感じます。
その結果、なでしこジャパンが2011年の女子ワールドカップで優勝するのに貢献できたと思います。
(サッカー女子・元日本代表) 澤穂希さん
INAC神戸の熊本の試合で澤選手の応援に行った時の僕のブログです ⤵
http://s.ameblo.jp/sparkling-miracle/entry-12089510978.html?frm=theme
ヤングの学生向けのコーナーなんですけど、生で澤選手の試合も観戦したこともあるので以下で記事を紹介します。


私の好きなマンガ「ブラック・ジャック」の主人公の医者ブラック・ジャックは、難しい手術を次々と成功させ、人々に頼られるようになります。
行動や態度で心を示すからカッコいいんです。選手として私が心掛けていたことでもあります。
言葉を発すれば、すぐにみんながついてくれる訳ではない気がします。だから私はチームの先頭に立ち、言葉より行動で見せるように努めました。
試合では、大事な場面で点を取れるようにして、勝負強さを見せるられるように頑張りました。
2008年の北京五輪でチームメートに、「苦しくなったら私の背中を見て!」と言ったのも、「どんなゲームになっても私は走り続ける」という気持ちを伝えたかったからです。
みんなに頼られる存在になることができたのは本当にうれしかったですね。
ブラック・ジャックは沢山のすごいことを成し遂げます。私は行動や態度で一生懸命に努力したことで、チームの信頼を得られたと感じます。
その結果、なでしこジャパンが2011年の女子ワールドカップで優勝するのに貢献できたと思います。
(サッカー女子・元日本代表) 澤穂希さん
INAC神戸の熊本の試合で澤選手の応援に行った時の僕のブログです ⤵
http://s.ameblo.jp/sparkling-miracle/entry-12089510978.html?frm=theme