名言で心も元気になりましょう!
勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし
偉人たちの心に残る言葉。
人生の支えとなる名言をご紹介します。
今日の名言・格言は
勝ちに不思議な勝ちあり
負けに不思議な負けなし
- 松浦静山の名言・格言です -
名言の心
今日の名言は、
プロ野球の野村克也・元監督の名言として
ご存知の方も多いとおもいますが、
もともとは江戸時代後期の平戸藩主、
松浦静山の言葉になります。
大名ながら剣術の達人でもあり、
剣術書「剣談」のなかに今日の名言があるそうです。
これまでこの名言については、
「 負けたときには、必ず負ける理由がある。
一方で、負ける理由があっても
外的要因などにより勝つということもある。
したがって、勝負に勝ったとしてもおごることなく、
さらなる努力が必要である 」
というようなメッセージがあると考えていました。
しかし、「剣談」では、
「 道にしたがい、道をまもれば、
勇ましさがなくても必ず勝ち、
道にそむけば必ず負ける 」
ということを説いています。
この「道」とは、
「人として行うべき正しい道」
という意味になるのではないでしょうか。
前者の意味であっても、後者の意味であっても、
心のあり方という点において、
どちらにも大切なメッセージが込められているとおもいます。
自分に足りないことを素直に反省し、
順調であるときもおごることなく
感謝の気持ちを忘れない。
また、どんなにつらくても
人の道をはずれるようなことは決しておこなわない。
一貫してそのような姿勢、
生き方をすることが
勝つということなのかもしれません。
僕にはまだまだ修行が必要なようです。
人の心が動くとき困難は自分への贈り物「壁は自分自身だ」感情に身をゆだねない「優しくなければ生きている資格がない」

今日、またもや日本選手の金メダルです!
バドミントン・ダブルスの高橋&松友ペアが決勝戦で大接戦を制して勝利しました。
勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし
偉人たちの心に残る言葉。
人生の支えとなる名言をご紹介します。
今日の名言・格言は
勝ちに不思議な勝ちあり
負けに不思議な負けなし
- 松浦静山の名言・格言です -
名言の心
今日の名言は、
プロ野球の野村克也・元監督の名言として
ご存知の方も多いとおもいますが、
もともとは江戸時代後期の平戸藩主、
松浦静山の言葉になります。
大名ながら剣術の達人でもあり、
剣術書「剣談」のなかに今日の名言があるそうです。
これまでこの名言については、
「 負けたときには、必ず負ける理由がある。
一方で、負ける理由があっても
外的要因などにより勝つということもある。
したがって、勝負に勝ったとしてもおごることなく、
さらなる努力が必要である 」
というようなメッセージがあると考えていました。
しかし、「剣談」では、
「 道にしたがい、道をまもれば、
勇ましさがなくても必ず勝ち、
道にそむけば必ず負ける 」
ということを説いています。
この「道」とは、
「人として行うべき正しい道」
という意味になるのではないでしょうか。
前者の意味であっても、後者の意味であっても、
心のあり方という点において、
どちらにも大切なメッセージが込められているとおもいます。
自分に足りないことを素直に反省し、
順調であるときもおごることなく
感謝の気持ちを忘れない。
また、どんなにつらくても
人の道をはずれるようなことは決しておこなわない。
一貫してそのような姿勢、
生き方をすることが
勝つということなのかもしれません。
僕にはまだまだ修行が必要なようです。
人の心が動くとき困難は自分への贈り物「壁は自分自身だ」感情に身をゆだねない「優しくなければ生きている資格がない」

今日、またもや日本選手の金メダルです!
バドミントン・ダブルスの高橋&松友ペアが決勝戦で大接戦を制して勝利しました。