今日はとても天気が良くて暖かかったので熊本城の周辺を散策しました。

最近、外国人の観光客が多いですね。

加藤神社です。

二の丸公園です。

観光バスが沢山停まってました。

熊本城の近くにある藤崎台球場では、高野連の審判の講習会が開催されていました。
当然だけど、選手より審判が多い(笑)

藤崎台球場には外野スタンドに樹齢数百年の楠(クスノキ)がそびえ立っています
【藤崎台球場のクスノキ】調べてみました↓
外野スタンド裏手のバックスクリーン周辺に立つ7本のクスノキの巨樹群は球場のシンボルとなっている。大きいものは幹囲12m.,樹高28m,樹齢約1000年で、全国のクスノキの中でも最大級である。小さいものでも幹囲7m,,樹高20m,樹齢約400年。これだけの巨樹が群生しているのは珍しく,1924年(大正13年)12月9日、国の天然記念物に指定された。クスノキ群は国と熊本県および熊本市が定めた「熊本城の管理に関する取扱要領」に基づき、県が直接管理を担当している。

最近、外国人の観光客が多いですね。

加藤神社です。

二の丸公園です。

観光バスが沢山停まってました。

熊本城の近くにある藤崎台球場では、高野連の審判の講習会が開催されていました。
当然だけど、選手より審判が多い(笑)

藤崎台球場には外野スタンドに樹齢数百年の楠(クスノキ)がそびえ立っています

【藤崎台球場のクスノキ】調べてみました↓
外野スタンド裏手のバックスクリーン周辺に立つ7本のクスノキの巨樹群は球場のシンボルとなっている。大きいものは幹囲12m.,樹高28m,樹齢約1000年で、全国のクスノキの中でも最大級である。小さいものでも幹囲7m,,樹高20m,樹齢約400年。これだけの巨樹が群生しているのは珍しく,1924年(大正13年)12月9日、国の天然記念物に指定された。クスノキ群は国と熊本県および熊本市が定めた「熊本城の管理に関する取扱要領」に基づき、県が直接管理を担当している。