やることが多すぎるとき | パラレルキャリアで自分を活かす!

パラレルキャリアで自分を活かす!

スモールビジネスでもOK!
自分サイズのキャリアを創りましょう。

今月は公私ともに忙しく、

ちょっとくたびれています・・
 

概ね週単位でタスクリストを
作成しているのですが、

かなりパンク気味。
 

こういうとき、どうすれば良いのでしょうか?

 

実を言うと、

私はタスクリストを作成するとき、

全てをこなそうとは思っていません。
 

むしろ、
やらない可能性が高いものも含めて、

備忘録みたいに、

思いつくものを全部リストアップしています。
 

そして、

①今週の特定の日に必ずやること

②日程は特定しないが今週中にやること

③来週以降で良いこと

 

この3つに分けています。

そして、
このリストを毎週作り直しているのです。

 

往々にして、③の中に、

①や②よりも重要なことが含まれるので注意が必要です。

場合によっては②を後回しにして、
③を先にすることも・・

 

今週は、
①と②だけで物理的に「ほぼ満杯」でした。

こういうのはダメですね(苦笑)

単に忙しいだけで、
質的には収穫が乏しかったりします。


効率重視の考えだと、

とかくタイムテーブルいっぱいに予定を入れがちですが、

私の場合はそれだとパフォーマンスが下がります。
 

むしろ、
敢えて予定を入れない空白の日があるぐらいが

丁度良いですね。


というわけで、
6月は少し予定を減らそうと思います。

思いますが・・減らせるかな?(笑)

変な試行錯誤の文章ですみません。
 

人によってやり方が違うと思いますので、

何か良いお知恵があればお聞かせください(笑)
 

私のやり方も、何かの参考になれば嬉しいです。