ホームページを立ち上げたけど、問合せがない!

でも予算上、業者に頼めない。

自社でやるタスクが増える。

効率が落ちる。

更に予算がなくなる。



でも、これって、経営にも言える事で

経費を考えて社長が作業に追われていると

戦略を考える時間がなくて、自分を含め社内の効率が落ちてしまって

結局売上を維持させることで必死になってしまう。


ちょっとの勇気、ちょっとの行動、ちょっとの覚悟!


それで大きく変わる現場を、沢山見てきました。


でも、タイミングが大事で

何か行動を起こす時には「良いイメージ」ができるかどうかが重要だと思います。



それでも、

ホームページからの問合せを増やすにはどうすればいいか?


それって、ネット上だから複雑に難しく考えてしまいますが

お店を持ってると仮定して、店舗にお客さんが来てくれるにはどうすればいいか?

と考えると、できることってなんだろう?


媒体に広告を載せる

チラシを配る

クーポン持って営業する

知人に声をかける

口コミが起こる商品を考える

近所のお店と差別化できるサービスを考える

店を覚えてもらえるように分かり易いブランドをつくる

リピートしたくなる仕組みを考える


とか。


これを、Web上でできることに置き換えていけばどうなるか?


Webでは、地域に関係なく問合せを拾えるので

広いマーケティングが必要です。


「SEO+広告」そして「飽きられないサイトづくり」

が大事だと私は考えています。


ニュースサイトが毎日同じ記事だったら見に来る人が居なくなります。

チケット予約サイトが、使いにくく分かりにくかったら買う人が居なくなります。

アパレル店のサイトがずっと同じ商品だったら、見に来なくなります。


大手企業が何故、ここまでWebに予算を割いてるのか?

何故ここまでWebに力を注ぐのか?


やっぱりWebで出来ることは、ものすごく可能性があるんです。



広告とサイト自体の内容のマッチングができてること

この変化の早い時代、「今」にあった「求められる情報」を持ったサイトであること


そして、差別化する上で一番コストがかからず、素早くできることは

「自社の強みを活かしたブランディング」だと私は考えています。

特に少人数の会社では、社長の色がブランドになることも多々だからです。


その「強み」を見つけて、形にし、活かしていくことが私たちの仕事であって

自社をブランディングすることは、自分たちの為ではなくて顧客の為だと思います。


そして、その分かり易い「ブランド」を伝える手段が「マーケティング」です。


ホームページからの問合せを増やすためにできることは沢山あって

ここからが「Webマーケティング」の世界!