私は90年代の特に初頭は、パチンコの魅力に深くとりつかれ、少々ならばマニアックな知識も仕入れていたわけだが、そんな私の不覚というか・・・一度ならず複数回実体験があるにも関わらず、機種名及びスペックが分からない機種がある。


このブログにコメントをいただいた方や、読んでくださった方の中には、私を超越した詳しい方々が多くいらっしゃるようである。

そこで、私の心のもやもやになっている、不明機種の名前とスペック、可能ならば盤面写真等をいただけると非常に嬉しい。


正式に判明するまで、不定期で本内容と同じ内容のブログをアップして、回答を求めたいと考えている。


それでは・・・・私が打ったにも関わらず機種名・スペックが判明していない機種の特徴を以下に記す。


①メーカーは大同

②時期は1993年位だと思う

③5ラインのドラム式のデジパチ(3ラインだった可能性もある)

④ドラムは小さめ

⑤スーパーリーチや、いったん外れた後の二段階等はない

⑥ドラムの下地が黄色い(これはかなり珍しく、この機種のみの気がする)

⑦ドラム停止順序は左→右→中で、クロステンパイのWリーチあり

⑧ドラム図柄でハッキリと記憶にあるのは、7とFとKが間違いなくあった

⑨賞球6&13最高16Rで、出玉は約2000個

⑩保留玉1個目のみ強制連チャンあり

⑪盤面にピエロのような絵がある(ピエロではないのかもしれないが、それっぽかった)


以上である。

補足で書くと、初当たり確率は、打ってみた感じではそれほど悪くないと思われる・・・推定1/220~1/250。

1/250より悪いということは多分ないと思う。もしそうならば、私は相当引きが強い。

保留玉1個目にのみ強制連チャンがあったが、これは当時の三共機種(フィーバースパーク、マキシム、レジェンド等)の連チャンの仕組みと同じと思われる。

連チャンの確率は、推定で1/5.。比較的ダブルは多かった。


ドラムパーツは小さめと書いたが、ちょうどフィーバーフラッシュSPに近い大きさ・形状だったと思う。


↑フラッシュSPのドラム。

今私が問うてる機種にもドラム左右の3つのランプが間違いなくあった。

通常回転中は全部が点滅。テンパイがあると、テンパイラインのランプが点滅する仕組みだった。


フラッシュSPと同じか??分からないが、大同の機種ということで、フィーバーフェニックスの写真も載せる。



この機種の図柄もFがあるが、私が今問うてる機種のFとはデザインが違う


実はネット上で、過去に同じ質問をしたことがあるのだが、ハッキリと判明することはなかったし、盤面写真を見ることも出来ていない。


以下に、多くあった 『 間違い回答 』 を載せる。


①間違いその1

フィーバーレクサスⅥ-D



『盤面にピエロのような絵がある』とのヒントから思い浮かぶのだと思うが、それ以外の共通点がドラムの大きさ以外全然ないのでこれではない。

さすがに、これほどのヒット機種を私が知らないままということはない・・・念のため。


②間違いその2

フィーバールーセントD1



こちらは『メーカーが大同』ということ以外には全然共通点がないのだが、こう回答されたことが多かった。

この機種も、レクサスに負けず劣らず大ヒット機種である。これを私が知らないということも・・・ない。


③間違いその3

フィーバーレジェンドGP



確かに、ピエロの絵が盤面にあり、ドラム式で図柄にFがあるのだが・・・これではない。

これは賞球が違うし、何よりもドラムの下地が黄色ではない。

ちなみに私が問うている機種のアタッカーは、このようなウイング式ではなく一般的なアタッカーである。


ネットで私が質問している機種の情報を見たことはない。

かなりのマイナー機種と思われるが・・・熊本市上通りにあった「大統領」という店で数回打って勝っているのだが・・・。

分かる人教えてください!!

よろしくお願いしますm(__)m


≪追記≫

コメントにある、管理人Мさんにより、私の探していた台は「フィーバーフェニックスDⅡ」という機種であったことが判明しました。

皆さんありがとうございました。

管理人Мさんには、大変感謝申し上げます。

思いのほか早いスピードで判明したので驚いている自分・・・