マキシムの反省を教訓にして登場した、「フィーバーレジェンド」シリーズだが、私は最初に打ったのはレジェンドⅠの方で、店は熊本市東バイパスにあった(今もあるのかは知らない)「GAIDO」だったと記憶している。
何の予備知識もない状態で打って、出玉の多さに大層驚き、そして感動があり・・・だったのだが、自分が普段テリトリーとしている店に設置されていたのはレジェンドⅡの方であった。
レジェンドⅠは初当たり確率1/250、賞球7&15。
レジェンドⅡは初当たり確率1/225、賞球6&13.
最高継続ラウンドはどちらも16Rで、どちらも保留玉1個目に強力な連チャン性(確率1/5)があり、ゲーム性は全く同じであった。
だが、ドラム図柄や絵柄総数は両機種で異なっていた・・・が、どちらもパチスロやカジノを髣髴とさせる図柄で、ギャンブル欲をかき立てられるものだった。クロステンパイのWリーチパターンが多かったのはレジェンドの特徴といえるものかもしれない。
レジェンドの、保留玉一個目にあった連チャンは、それまでのマキシム、スパークシリーズと全く同じ理屈で、大当りに二段階の判定を用い、大当り終了後の保留玉一個目のみ第一判定をパスするという方法で連チャンを誘発していた。
フィーバーレジェンドⅡ(盤面左の自由の女神の影が印象深い)
フィーバーレジェンドⅡをよく打っていたのは、このブログで何度も登場する、熊本市下通りアーケードにあった「CORE21」で、この店が新規オープンした際にレジェンドⅡがあったはずである。
この、コア21、当時は設置台数1200台程で日本一の設置台数だったのだが、現在のホームページを見てみると、店が現存していることは確認できるが、設置台数は大幅に減っている(全盛期の半分~2/3位??)。
私が通っていた頃は、3フロアをフル活用して設置されていたのだが、現在はパチンコのフロア数が減ったのだろうか??
私が通っていた頃は、1~3階がパチンコとパチスロ、4階はゲームセンター、5階はカラオケボックスだったと記憶している・・・今はどうなっているのだろう。
換金所はオープン当初は4階等上の階まで行って換金していたのが、途中で正面入り口横に変わって楽になった・・・今はどうなっているのだろう。
フィーバーレジェンドⅡは、コア21の1階に2列当初は存在していて、この場所にあった時に一番打っている。すぐ近くのシマに、以前ブログ記事に書いた、ニューギンのエキサイトバニーⅡがあったのを覚えている・・・どちたも似たようなドラム式デジパチではあったがレジェンドの方が連チャンがある分波は荒く、基本的にレジェンドを打つ機械の方が多くなっていた。
コア21は当時オープンしたばかりの店で、色々と店も試行錯誤を繰り返していた。
その一つが禁煙である。当時は現在のような「皆さん禁煙しましょう」的な風潮がちょうど出始めた頃で、コア21は業界の中でも早く動き、全部で3フロアあるパチンコのシマの内、2階の半分を禁煙コーナーにしてしまった。
そして、あろうことか私の大好きなレジェンドが、1階からこの禁煙コーナーに移されているではないか!!当時愛煙家だった私からするとこれはショックだった・・・・。
タバコを吸わずにパチンコすること程辛いものはない・・・レジェンドを打つ時は、時々休憩して喫煙コーナーまで行って一服してから再開・・・非常に面倒くさくなり、それにともなって必然的にレジェンドを打つことも減ってしまった。
この禁煙コーナーにあったレジェンドⅡが、保留玉で4連チャンした後1箱飲まれて止めたのが、コア21でのレジェンド実践の最後であったと記憶している。最後に揃ったのが「ベルの右上がり揃い」だったのも覚えている。
この「禁煙コーナー」現在ならともかく、当時はハッキリ言って時代を先取りし過ぎていたと思う・・・客付きは非常に悪く、店も早々にこのコーナーを撤廃し、全てのフロアで喫煙できるように戻った。だがその時、レジェンドは既に外されていたのだった。
現在、私はタバコを吸わなくなったので、もしも今なら禁煙コーナーにあったレジェンドを喜んで打てたに違いない・・・。
この「禁煙コーナー」がある時に、中部ローカルでありながら全国的に放送されていた「パチンコNOW」の中のお店紹介でコア21が紹介されていたのだった。
何の予備知識もない状態で打って、出玉の多さに大層驚き、そして感動があり・・・だったのだが、自分が普段テリトリーとしている店に設置されていたのはレジェンドⅡの方であった。
レジェンドⅠは初当たり確率1/250、賞球7&15。
レジェンドⅡは初当たり確率1/225、賞球6&13.
最高継続ラウンドはどちらも16Rで、どちらも保留玉1個目に強力な連チャン性(確率1/5)があり、ゲーム性は全く同じであった。
だが、ドラム図柄や絵柄総数は両機種で異なっていた・・・が、どちらもパチスロやカジノを髣髴とさせる図柄で、ギャンブル欲をかき立てられるものだった。クロステンパイのWリーチパターンが多かったのはレジェンドの特徴といえるものかもしれない。
レジェンドの、保留玉一個目にあった連チャンは、それまでのマキシム、スパークシリーズと全く同じ理屈で、大当りに二段階の判定を用い、大当り終了後の保留玉一個目のみ第一判定をパスするという方法で連チャンを誘発していた。

フィーバーレジェンドⅡ(盤面左の自由の女神の影が印象深い)
フィーバーレジェンドⅡをよく打っていたのは、このブログで何度も登場する、熊本市下通りアーケードにあった「CORE21」で、この店が新規オープンした際にレジェンドⅡがあったはずである。
この、コア21、当時は設置台数1200台程で日本一の設置台数だったのだが、現在のホームページを見てみると、店が現存していることは確認できるが、設置台数は大幅に減っている(全盛期の半分~2/3位??)。
私が通っていた頃は、3フロアをフル活用して設置されていたのだが、現在はパチンコのフロア数が減ったのだろうか??
私が通っていた頃は、1~3階がパチンコとパチスロ、4階はゲームセンター、5階はカラオケボックスだったと記憶している・・・今はどうなっているのだろう。
換金所はオープン当初は4階等上の階まで行って換金していたのが、途中で正面入り口横に変わって楽になった・・・今はどうなっているのだろう。
フィーバーレジェンドⅡは、コア21の1階に2列当初は存在していて、この場所にあった時に一番打っている。すぐ近くのシマに、以前ブログ記事に書いた、ニューギンのエキサイトバニーⅡがあったのを覚えている・・・どちたも似たようなドラム式デジパチではあったがレジェンドの方が連チャンがある分波は荒く、基本的にレジェンドを打つ機械の方が多くなっていた。
コア21は当時オープンしたばかりの店で、色々と店も試行錯誤を繰り返していた。
その一つが禁煙である。当時は現在のような「皆さん禁煙しましょう」的な風潮がちょうど出始めた頃で、コア21は業界の中でも早く動き、全部で3フロアあるパチンコのシマの内、2階の半分を禁煙コーナーにしてしまった。
そして、あろうことか私の大好きなレジェンドが、1階からこの禁煙コーナーに移されているではないか!!当時愛煙家だった私からするとこれはショックだった・・・・。
タバコを吸わずにパチンコすること程辛いものはない・・・レジェンドを打つ時は、時々休憩して喫煙コーナーまで行って一服してから再開・・・非常に面倒くさくなり、それにともなって必然的にレジェンドを打つことも減ってしまった。
この禁煙コーナーにあったレジェンドⅡが、保留玉で4連チャンした後1箱飲まれて止めたのが、コア21でのレジェンド実践の最後であったと記憶している。最後に揃ったのが「ベルの右上がり揃い」だったのも覚えている。
この「禁煙コーナー」現在ならともかく、当時はハッキリ言って時代を先取りし過ぎていたと思う・・・客付きは非常に悪く、店も早々にこのコーナーを撤廃し、全てのフロアで喫煙できるように戻った。だがその時、レジェンドは既に外されていたのだった。
現在、私はタバコを吸わなくなったので、もしも今なら禁煙コーナーにあったレジェンドを喜んで打てたに違いない・・・。
この「禁煙コーナー」がある時に、中部ローカルでありながら全国的に放送されていた「パチンコNOW」の中のお店紹介でコア21が紹介されていたのだった。