什器改造? | SpaceSeedのブログ

SpaceSeedのブログ

金属アレルギーの出辛い金属と樹脂を使用したアクセサリーとヒト型針金オブジェ(針金星人)を制作しています。
福井県にてシルバーアクセサリー講座や全国のクラフト展に参加しています。
作家活動以外の事も投稿するのでお楽しみに!!

こんにちは。

今日は晴れ

今回は、”什器を改造?してみました!”です。
最近使っているテント

イメージ 1
そんなに悪くは無いんですがぁ
脚を縮める時、一個目の穴までが長いので改造?してみました。
イメージ 3

イメージ 4
一段下げたところ(このテント途中に穴が一つしかありません)

何故一個目の穴が遠いと嫌なのかの説明から
脚を3本縮めた時、残りの1本に加重が掛かり

イメージ 2
脚を上下するパーツを支点に曲る事が二度続いたので(一人でやるから悪いんですがぁ・・・汗
途中に穴を開け一度に掛かる加重を減らすため改造に踏み切りました。(ちょっと大袈裟)

先ずは20cm離れたところに穴あけ
一発で合う穴を開けるドリルの刃が無いので一番太い刃で穴をあけ
その後、ハンドピース(リューター)で穴を広げ(撮影するのを忘れちゃいました)
マスキング→塗装
イメージ 5

マスキングテープを剥がすと
イメージ 6
錆びると嫌なので3回スプレーしたら厚くなっちゃいました汗

遠目に見ると
イメージ 7
こんな感じになりました。

一段下がった状態と比べると
イメージ 8

イメージ 9
良い感じです!!
これで片付ける時脚が折れ辛くなりました!(たぶんシラー


今週末のつるがクラフトマーケットは室内なので
その次の週のゆめぼうしストリートクラフトが楽しみです!!