<買い>

8031   三井物産 

9:01   3108×300     9:02-32  3122.3    +4200

14:31 3140×300     14:32     3140        +-0

◆昨日高値を上抜けたところを狙ってイン(本来は3分高値だが早めにイン)。部分利確をまじえて100株ずつ利確し、うまく利を伸ばせたと思っていたのだが、最後の100株が3141で指値を入れたはずにも関わらず利確できておらず建玉に残っていることに9:32に気づき慌てて利確。300株だけだったため実害はわずかながらも大チョンボだった。もったいないと同時に、もし1000株、2000株入れていれば大きな機会損失になるところだった。気をつけねば!

 

4268  エッジテクノロジー

9:40   870×500       9:43        870         +-0

10:06 895×500       10:07      897      +1000

◆板、MACDのGCなどテクニカルから上昇と判断しイン。ところが思惑と違ったと感じたため手仕舞い。(3分MACDはDC中だった)

 

4932  アルマード

9:54  1100×300      9:57       1097      -900

◆板、MACDのGCなどテクニカルから上昇と判断しイン。ところが思惑と違ったと感じたため手仕舞い。(3分MACDはDC中だった)

 

4934  Pアンチ

11:03  3850×200    11:03  3840       -2000

13:01  3835×200    13:04  3820       -3000

 ◆板、MACDのGCなどテクニカルから上昇と判断しイン。ところが思惑と違ったと感じたため手仕舞い。(3分MACDはDC中またはもみ合い)

 ただ、もともと今日は売り銘柄として監視していたところをずっと買い板が強い状態だったため、つい買い目線でトレードしてしまった。中途半端なスタンスが良くなかったようだ。


<売り>

4268  エッジテクノロジー

14:40  915×500       14:41   909       +3000

14:46  843×500       14:49   806.2     +18400

◆高いところから明らかに崩れて来たことがわかったのでタイミングを見極めてエントリー。1度目は特売りが剥がれてからイン。うまく利を伸ばせず。2度目はさらに下で特売りになったので大引けが迫っていたが成売りでエントリー。インした直後に雪崩のように下落するところを成行買いで決済(最終的にはなんと757まで下落)。

 

4勝3敗

+20.700

結果は良かったが内容は昨日に続いて今日もタイミングがあまり合わずチグハグだった。自宅と違ってスマホトレードの限界を感じてならない。SBIのスマホアプリでは3分足のローソク足やMACDが見れず、複数の分足を俯瞰的に常時見ることができない。自宅の場合はHYPER SBI IIがあるのでかなり監視しやすい。