<買い>
9432 NTT
9:13 3544×300 9:23 3546 +600
◆上昇トレンドに入ったとの認識でトレード。逆指値で入り、しっかり伸ばすために部分利確をするつもりで臨んだが、上昇に力強さがなく、3550に一度届いたが指値を割り始めたのでほぼ同値で手仕舞い。その後も下落していき撤退して正解だった。
4412 サイエンスアーツ
9:46 4390x200 9:49 4320 -14000
◆下落からの反転を見込んでイン。見込み違いがわかったら即損切りすべきところ粘ってしまい、-1.6%の損失。大失敗。悪くてもここは半分程度にとどめたかった。
10:16 4350×300 10:18 4360 +3000
10:19 4350×200 10:21 4295 -11000
◆2度、3度インしたが3度目はまた下落。ここでも-1.3%の損失。反省が生きていない。再度猛省。。。
2158 FRONTEO
10:12 1950×300 10:12 1951 +300
12:30 1885×300 12:31 1887 +600
◆FRONTEOはどうもタイミングが合わず。
6736 サン電子
10:57 1900×300 11:04 1906 +1800
◆急騰シグナルが何度も出ていた銘柄であり、MACDのGCを狙ってエントリー。思うような動きにならず。微益で利確。
6890 フェローテックHD
11:13 2380x300 11:26 2373 -2100
◆ずっとエントリータイミングを待っていたがいけると判断してイン。2382まで上がったがその後は2370から2378を往復。諦めて損切り。
<売り>
4412 サイエンスアーツ
9:32 4520x200 9:33 4450 +14000
◆板と値動きからストップ高で売り仕掛け。うまく剥がれてくれ利確。もう少し粘っても良かったところ。しかし、この後、買いで大失敗トレード(上記の通り)。売りの成功で調子に乗ってしまった。
2158 FRONTEO
10:13 1950x300 10:13 1947 +900
◆10:06マザーズシグナル2・3・4が点灯。5MAから一定離れていたがチャートを確認した際にはすでに少し下がっていた。値動きを見ながら慎重にエントリー。利確はもっと下落するのを待つべきだったがどうも反転上昇が気になって早々に撤退した。コスト倒れのトレードだった。実際は1855まで大きく下落。残念なトレードになった。
4270 BeeX
12:36 2970x200 12:37 2958 +2400
12:45 2925x300 12:55 2905 +6000
12:54 2940x300 12:55 2875.96 +19212
◆高いところで崩れてきたところを3回に分けてトレードした。これ以上欲張ってはいけないと利確したが、まだ粘れたタイミングだったので少々残念だがトータルで利を伸ばせたと理解しておきたい。
10勝3敗
+21,712
今日はサイエンスアーツの買いで大きなミストレードをしてしまった。ただ、問題は損切りの遅れである。インのタイミングでのミスはデイトレードではあって当然だが、その際の処理・対応が重要。1.3-1.6%も献上してはいけない。1%未満、できれば0.5%程度にとどめるようにする。BeeXでリカバーできたのは幸いだったが損切りは事務的に感情を入れずにやれるようにしたい。