今日は私のよくある仙台市天文台での1日をご紹介します。

基本的に行くのは土曜日が多いです。

なぜなら土曜日の仙台市天文台は見所満載で
*トワイライトサロン
*星まちタイム
*天体観望会
*ナイトプラネタリウム
なんかがあるからです。

他にもワークショップをやってたりします。


さて、私の1日のスケジュールは

11:00
午前中のうちに天文台へ向かう
プラネタリウムは午後から見ることが多いのですが、天文台にある天文ライブラリーには読み応えのある本がたくさんあるので、じっくり過ごすために早めに行ってます(図書館扱い)♡

12:30
お昼ごはん
休憩スペースで昼食をとります。持ってくることもあれば、天文台にある食べ物を食べる時もあれば、外出することも…。

14:30
プラネタリウム

16:00
プラネタリウム
次のプラネタリウムまでの間は、展示室を見て過ごすのもいいですが、私は天文ライブラリーにいるかミュージアムショップを物色しています。

17:00
トワイライトサロン「天文台長 土佐誠の宇宙が身近になる話」
毎週、旬なテーマを最新情報を交えてお話ししてくださいます。飲食可能なので、暖かい飲み物を買って聞いています。

本当にまったりしたいときはこのあと帰宅しますが、晴れていたら夜空を見たいので、ナイトプラネタリウムまで待機です。

ナイトプラネタリウムを見て、帰り際に外で夜空を観望して帰宅します。


こんな感じの1日です。

天文台の目玉、天体観望会ですが、私はあまり参加していません…。

友達と一緒に行ったときは参加しますが、なかなか付き合ってくれる人がいないので…。

ひとりでもチャレンジしてみます…。

もし天体観望会に参加するなら午後からゆっくり来ます♡

観望会は寒さと待機時間があるので、のんびりした休日にするには昼間から来るのが良さそうです。


仙台市天文台は一回だけ行く観光スポットではなく、日常的に利用することができる天文台です♡

お一人様が増えるといいな…♡