蟹が腐っていた、それでも謝らない某水産会社 | 三重県のうるさいおっさん毒舌ブログ

三重県のうるさいおっさん毒舌ブログ

津市に来て15年....ここは不思議な事ばかり。そんな事ほっておけばいいじゃんと言う人は大嫌いです。日本一の住みやすい安全な街に変わって欲しい。

涙お好きな記事で応援してくれると

記事の検索が上位にいきますので

応援宜しくお願いします涙


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 津情報へ
にほんブログ村



これは数年前の事


この三重県に来ての話である


新聞のチラシに派手な広告が

入っていた.....

『一日で●●トン売りさばきました』

『万一の保障100%』


そんな謳い文句を信じて.....

購入してみると


美味かった


カナダ産でこんなに美味いとは....

安いなぁ


しばらくして.....


北朝鮮からの輸入が閉ざされ

私達の食生活に

大きな打撃を与える事となった


気にしなかった.....


数年経ち再び

その某水産会社のチラシを見て

年末に同じ様に注文してみた


だが送られてきた蟹は

封を開けると

すでに腐っていた


臭い、凄く臭い


某水産会社に連絡してみる


『年末年始13日お休みさせていただきます』

そんなメッセージが流れるばかり.....


留守番電話にもならない

メールに詳細を書いて送信してみる

勿論、返事は無い


届いてから四日後


冷凍庫の中はどんなにガムテームで

封をしていても


腐った臭いが冷凍庫に充満している


その間、お歳暮がどんどん届き

冷凍庫のスペースが無くなってきた


もうベランダに置こう


発砲スチロール箱を更にゴミ袋で

巻きガムテープでグルグル巻きにした


すると....

隣の人から

『●●さん何か臭うんだけど?』と

苦情がきた


届いてから6日目

これは無理だと捨てる事に.......


ちょうど年始のゴミ招集日でもあった


吐き気を我慢しながら

ゴミの仕分けをする


ドロドロの状態だった


津市消費生活センター http://www.kokusen.go.jp/map/24/center2211.html


アップこちらの津市消費生活センターに

相談すると

『100%保障といってるんだから....


そんなアドバイスしかなかった


水産会社の名前を聞こうともしない

これでは只の“電話相談”だ


やっと某水産会社と連絡がとれたと

思ったら.....


『何で保管しとかない』

『ヤマト運輸が悪いんだよ』

『あ?それって何が言いたいんだ?』

『結局食べたんだろ?』


留守電にもならなかった事、

着信履歴があるはず、

メールも送ったと伝えると


『ヤマト運輸に言えよ!!』と

怒鳴るではないか.......


ヤマト運輸に2回目の電話をすると

『こちらも徹底管理しています』


そんな一点張りの回答しかない


ここまでくると......

返金うんぬんより

『結局食べたんだろ?』と

馬鹿にした言葉に怒りが収まらなかった


2回目の津市消費生活センターに

相談電話をする


またもや.....

『100%返金でしょ....』


そんな回答ばかり......

国民生活センターの“仲裁”的な

役割を期待したが.......


ここの津市消費生活センターは

会社名も聞かない


ただの電話相談だった


再度

この某水産会社に

これまでの経緯を説明すると


『あー分かった分かった』

『代わりを送ればいいんだろ?』と

一方的に切られた


その後

届いた蟹は.....

またしても腐っていた


これが蟹なのか?


後に分かった事だが....

この某水産会社とのトラブルは

多いらしい


私にも家族がいるので

●●●とのトラブルは控えた方が

賢明と判断し

それ以上、連絡はしなかったが.....


ここで問題点と注意喚起として

あげると


・生ものの返品は非常に難しい事


・商品の届いた時に

連絡出来るかどうか確認する事


・自分の住んでいる消費生活センターが

機能しているか見極める事


そして特に問題なのが......

北朝鮮からの輸入が閉ざされて以来

海鮮物の質が劣化している例が多い


これは産地偽装の疑いが強い


(良い)感想を書いてくれた人から

毎月抽選で●様に蟹をプレゼント


こんな謳い文句の水産会社には

気をつけて欲しい


健康被害が無いなら

腐った物、下水道が混じる水を

食わされ飲まされても

お咎めの無い三重県


実体験したトラブル事例である



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 津情報へ
にほんブログ村