復活!⌘悪質アドウェア対策法 | 個人出張撮影カメラマン 長山幸枝

個人出張撮影カメラマン 長山幸枝

声が聴こえてくるような写真で、お子様の、家族の想い出を残します。
プロフィール、サロン、作品など、あなたの魅力を伝える写真を撮影します。
スマホカメラから一眼レフまで、カメラ講座も開催中!

復活、といっても私が寝込んでいたわけではありません

いつの間にか、MacBookに悪質なアドウェアをダウンロードしてしまったようで泣き3

ネットで検索したり、ブログで違うページに飛んだりする度に、
WARNINGMackeeperWARNING      WARNINGVideostripeWARNING     などにいちいち繋がり怒る

×をクリックしながら、ブログを書いていても
今朝なんて、記事が消えちゃったし・・109

悪質なアドウェアは、勝手に登録されて後から料金を請求されたり
ユーザーに告知しないで、情報を収集されたりすることもあるんです感動感動

絶対削除してやるーーーー怒怒

iphoneで検索して、Macbookを操作して、
検索して出て来た方法をあれこれ試して、
自分でライブラリを確認して削除して、関連ソフトを削除してーー

できたか??と安心したのもつかの間、
また出てくる出てくる泣き1

出来る人がやったらすぐなのかもしれませんが
DLしようとしてもページが変わるとまた出てくるので、
なかなか思うように進みません

午前中いっぱい費やしてしまいましたが、無事に復活バンザイ

今回、使って解決できたフリーソフトの紹介します

AppCleaneer
DLできるサイト、使い方を解説してくれているのは
Macから不要なソフトやアプリをアンインストールする方法


Adware Medic
アドウェア対策はこちらのYahoo!知恵袋から



私、今、動画の編集をしているのです
無料で使える音楽をDLした時なのか
はたまた、デジタルスクラップブッキングの素材も集めていたので
その時なのか・・・

いかがわしいサイトじゃなくても、
悪質だったり、面倒になるアドウェアをDLしてしまうこともあるのです

気をつけましょうね
もしアドウェアに困っている方がいたらアゲアゲ↑アゲアゲ↑アゲアゲ↑ のサイト、方法で
対策してみてくださいね






はーーーー。
直って良かった・・・