よし子ちゃんの 九州・福岡・鹿児島 + 北海道 レポート -698ページ目

牡蠣は売り切れ。

昨日は成人の日でした。
僕の時の成人の日は忘れもしません。
東京の国分寺市に住んでいて(浪人生)、知らん人しかいないところで成人式に出てもしょうがないので、出ずに、留学を決意したかなにかで、新宿の紀伊国屋へ、留学ジャーナルをバイクで買いに行きました。

はでやかな着物ギャルを横目に寒空の中バイクで本を買いに行きました。

そこ後6ヶ月過ぎて、アメリカのウィスコンシン州へ行きました。


それはさておき、昨日は、急に牡蠣が食べたくなり、車を飛ばして、いざ糸島へ向かいました。 途中で前から気になっていた、福重のラーメン横丁へ(ラーメン横丁があるわけではないですが、数件固まってるんです。)

今回は、横綱ラーメンへ。 福岡では珍しい醤油系のラーメンでした。 あまり醤油ラーメンは好きではないのですが、ここのスープはうっすらと油の膜で覆われていて、まるで純連のようなスープでした。 いつもなら、替え玉といきたいところを、メインの牡蠣を食べるため、ぐっとこらえて、さらに西へと車を走らせます。 車の中で、店で焼きがきを食べて、何キロ買って帰ろうかなどと考えながら、糸島へ到着。

ところが…

牡蠣はどこのお店も「売り切れました」と。
う~~悲しすぎる。

どうやら、テレビでここの牡蠣のことを放映したらしく、品薄になってしまっているらしかったのです。

あまりにもショックだったものの、気を取り直し、
家の近くのおいしいらしい餃子屋さんへ。
家で飲みながら食べたかったので、30個買って帰り自分で焼きました。
リバーウォークにも入っているみたいで、結構美味しかったです。
餃子専門店 黒兵衛の本店は高宮駅の側にあります。

ちなみに僕の中の餃子ランキングは、

No.1 松龍軒
No.2 家で作る餃子
No.3 竹園
最近、西鉄平尾駅周辺に2号店もオープンしました
No.4 餃子専門店 黒兵衛

です。

年末からお正月

今年は実家に帰省するのを止めて、福岡で過ごした。 

で、何をしたかというと、
まず「たこ焼」を焼いてみた。

ものすご久々だったので、たこ焼鍋の空焼きを中途半端にしてしまい一回目大失敗。
2回目は、煙がもくもく出るまでやって、バッチリ美味しく出来上がりました。
もうちょっと具を入れてもよかったかも。 というか入れろと言われた。

次は、大晦日にそば打ちをしてみた。
これも久々だったので、?だったがまぁ~OK。
以前は、そば粉+ヤマト芋で作っていたんだけど、配合を忘れたので、ネットで検索して、7割り蕎麦にしてみました。 問題は、麺の切り方が太すぎた。 まるで田舎蕎麦のようになってしまった。 蕎麦は冷じゃないと、と、言いきったのに、歯ごたえがありすぎてあまり冷には向きませんでした。

だいぶん大目に作ってしまったので、麺はビニールに閉まって冷蔵に。
次の日(お正月)にカリカリに揚げてスナックとしていただきました。

ちなみに写真はまったく撮っていなかった。(ショック)

レーシック事前審査

事前審査を受けたものの、その場ではNGが出されました。
先生の話では角膜の厚み不足とのこと。
ただし、もう一度、データーをいろいろ分析してみます…とのことでした。(後日電話くださるという話でした)

で、本日、電話をいただき、ぎりぎり出来そうなレベルとのお話でした。
とりあえず、第2審査を受けなくてはいけないので、年が明けたら1週間ほどのメガネ生活をして、検査を受ける予定です。 今度は角膜だけではなく、目の病気なども調べてもらいます。

ほとんど出来ないと思っていたので、嬉しい反面、気を抜いていたせいもあり、逆に怖い気もしてます。 まぁ~とりあえず、来年まで待ちます。

たぶん、こういうレーシック適応検査を今度はされるんだと思います。