かゆいところに手が届く!?

かゆいところに手が届く!?

~自然素材の家 設計・コーディネーターブログ~

Amebaでブログを始めよう!

本日よりブログ移設しました♪


今後は、こちら をご覧くださいませ。


新しいブログのブックマーク、お気に入りに登録よろしくお願いしまーすっ。


ではでは、引き続きよろしくお願いします!

どうやったら”外はカリッ、中はふわっ”とした食パンが焼けるか、毎日検証中のまっちゃんです!

こんにちは~♪




先日、研修で大坂に行った際、ずっと行きたかった食パン専門店のレブレッソ 本店で、食パン(1.5斤 650円)を買ってきました~!

毎朝、厚切りにして焼いて食べていますが、期待を裏切らない美味しさです!

(今年の6月に梅田のグランフロント大坂B1Fにも2号店 ができました。店内にて販売されているミルクジャムも人気ですので梅田に行く機会がありましたらどうぞ)


本題に戻りますが・・・

まっちゃんちで現在使っているトースターはツインバード のもの(生産終了品)です。こちらは焼くものに応じて300W、600W、900W、1200Wの4段階調整できるので、何Wで何分焼くのが一番”外はカリッ、中はふわっ”のトーストになるのか、毎朝検証しています。


でも、そんなことをしなくても簡単においしく焼けるトースターがありますっ!

それは、バルミューダ のスチームトースター。

スチームテクノロジーと温度制御で、トーストなら誰でも簡単に最高のトーストが焼け、クロワッサンなら焼きたてを再現してくれるのです。


ほ、欲しい。


オーブントースターとしては高めな24,700円ですが、毎日誰でも簡単に最高のトーストが焼けたら、1日の始まりがHAPPYになりますね♪

そんなトースターが似合うこだわりのお家はこちら にて。







こんにちは〃

相陽建設 注文住宅事業部インテリアコーディネーターのあいばです。

みなさんはお家の中で植物を育てていますか??
植物はただ見て楽しむもの、という考えから
今は植物が持つ、リラックス、空気清浄、調湿、疲労緩和効果
などが着目されるようになり、効果的に植物を室内に取り入れたいと考える方も多くなりました。

グリーンはインテリアにも欠かせないものとして
弊社のモデルハウスにも数種類の植物を取り入れています。

今回は2Fに上がる階段横の“エバーフレッシュ”をご紹介します。
エバーフレッシュ。なんともさわやかで清々しい名前ですよね!

見た目も明るい緑色で、年中新緑のような雰囲気を楽しめる常緑樹。
どんな雰囲気のインテリアにもコーディネートしやすい植物です。

エバーフレッシュのおもしろいところといえば、
暗くなると葉が閉じるところ!

日中は羽のような葉が…

こんなふうに閉じます。

エバーフレッシュは花の形もユニークで、

↑こちらは花が咲く手前の状態で、
これがどんどん大きくなって…

クリーム色のタンポポの綿毛のような花を咲かせます*


温かい場所を好む植物で、冬の間は室内で育ててあげないと枯れてしまいます。
室内でも、気をつけてあげないと暖房器具使用時などの急な温度変化で弱ってしまうことがあります。
ちなみに、弊社のモデルルーム(O宣言の家)では冬の間も安定していきいき育っていますよ^^

1日のなかで葉が閉じたり開いたりする様子を見る事ができるエバーフレッシュは
“生きている事”を間近で感じるさせてくる愛着がわく植物です。

みなさんのお家にもいかがですか??

それでは、また次回***

こんにちはー!渡邉ですかに座
本日は暮らしに関わるネタを・・・とキッチン周りナイフとフォークからお鍋をご紹介音譜
ワタナベだけに!?

じゃじゃーんクラッカー





こちらは結婚のお祝いで友人に頂いた「無水鍋」です。一体どんな鍋なの??

「無水鍋」

1953年に日本で始めてアルミ合金鋳物厚手鍋として誕生しました。

「素材の旨味と栄養を生かしたスピーディーな料理をいかにつくるか」を追及して完成した、鍋の傑作ともいえる商品です。
発売当初から大ヒットし、厚手鋳物鍋のベストセラーとうたわれました。現在までの販売累計から考えると、無水鍋®は日本のご家庭の4世帯に1世帯の割合で 使われていることになります。

無水鍋®は発売以来の機能と基本デザインを忠実に守り続けています。それは「これ以上改良する所のない完成品」である証です。

(引用:http://www.musui.co.jp/)


だそう!歴史は長いですが、古さを感じさせないこのスタイリッシュかつシンプルな形にトキメキます。鍋つかみの「ムスイ」柄もレトロでなかなか素敵ですグッド!



目どんな調理ができるの?目

①その名の通り無水で調理可能。素材の水分のみで調理できます。
②蒸す・煮る・茹でる・炊く・炒める・焼く・揚げる・オーブン代わりにもなる万能鍋!パンも焼けます。
③蓋も厚手ででいているので浅型の鍋として使用できます。

②に集約されている気がしますが(^^)この万能さ!一家に一つはあったらそれだけでお料理上手になれそうですねラーメン割り箸おにぎり親から子世代に受け継いで30年以上使っている方もおり、まさにロングライフに活躍してくれますクローバー

ごちゃごちゃ増えがちな鍋、フライパン類に代わってこれ一つで何でもお料理作れますね!(さすがに一つは無理かな?にひひでもキッチンはぐっとスッキリさせられそうですね音譜


調理器具とはいえ、やはりデザインも重要ですよね宝石ブルーその点もとても優れていますね!ピカピカに磨かれているので写真を撮る自分が写り込むのを避けるのが大変でした・・・笑)グットデザイン賞やロングデザイン賞などさまざまな賞も受賞しています流れ星


どう作られるかというと、いたってシンプル!
アルミ合金を溶かして型へ流す

2~3分で固まったものをとりだす

職人さんの手作業で磨いて仕上げる


そうです。やはり単純ゆえに職人さんの手仕事・・・この道数十年の熟練した職人さんによって生み出されているそうです。素晴らしい星こういった職人技は後世に残していきたいものです・・・


キッチンスッキリ、良い物を永くつかって丁寧に暮らしていくのはいかがでしょうはてなマーク1つのものを大切に使う心を大切にしていきたいですね合格


ここで作ったお料理の写真が出てくるハズなのですが・・・まだ使えていないのであせるそれはまた次回のお楽しみということでー♪

ではまた~パー





こんにちは♪本日の担当はまっちゃんです!


みなさん、お家を計画する際にキッチンについてはこんなのがいい、あんな風にしたいというこだわりを持っていらっしゃるのですが、意外とカップボード(食器棚)については、このスペースに置けるものを・・・とか、特に希望はない・・・という方がほとんどだったりします。


そこで今日は、まっちゃんちの例を交えつつ、カップボードについてお話したいと思います。


以前、使用していたカップボードは扉のないオープンな収納棚でした。

どこにどの食器があるのかパッと見てわかる反面、奥のものが取り出しにくいという難点がありました。その結果、使用するのは手前にあるいつも同じ食器になっていました。

比較的、片付けは得意なのでスッキリ整頓できていたのですが、扉がなかったため使わない食器にはほこりがかぶっていました。

新しいカップボードに対するまっちゃんの希望

・食器は割と多く、いろんな食器を使いまわしたい

・どこに何があるのかパッと見てわかるようにしたい

・使用頻度の高い家電は使いやすい高さに置きたい

・コーヒーツール(ドリッパー、プレス、豆など)はすぐに使えるところに置きたい(開け閉めが面倒なので扉は必要ない)

・隠す必要はない(割と片付けられる)


以上の結果から採用したカップボードは↓こちら。

写真はカップボードのカウンター部分です。(LIXIL)

・ワイド1800mmサイズ(900mmの引き出し収納×2)

・奥行450mm程度

・3段の引き出し収納 

・ステンレスの棚は支給品



トースターやレンジ、炊飯器などの家電はカウンター上に並べ、使いやすい高さに設置。

コーヒーツールは支給したステンレスの棚に設置。いちいち扉を開けて取り出したりする必要がないので、使い勝手はとっても便利!


引き出しの中は↓こんな感じです。



グラスやカップは小さいので、どうしても手前の方しか使えていなかったのですが、引き出しにすることで奥のものまで取り出せるように。



こちらはカトラリー。今まで重なって取り出しにくかったり、どこにあるのか探していたものが、引き出しにするだけでパッと見てどこになにがあるかわかるように。探すことがまずなくなりました。
中の小分けトレーはIKEAで発見(79円/個)。ちょうど3つ並べると900mmの幅にぴったりに納まります。


引き出し収納ではお皿は重ねて収納するので、重ねた下のものを取り出すのが煩わしい・・・という方には立てて収納できるパーツもありますので、それを使えば引き出しでも楽に取り出し可能です。


そんな訳で、まっちゃんの希望は引き出し収納にするだけで全てが満たされたのですが、実際には使う人の形態(キッチン家電の量や使用する頻度、収納する食器・キッチンツールなどの量、隠したいか隠さなくてもよいか、つまりスッキリ片付けられるタイプかどうかによって選ぶものは異なります。


キッチン同様にカップボードにもこだわりたいというお客様は、ぜひプロにご相談くださいっ!


弊社モデルハウスにはどんな細かいオーダーにも全て「対応できます」という回答が返ってくるキッチンハウス のこだわりぬいたキッチンが展示されております。


これだけでも一見の価値あり!まずは相陽建設モデルハウス へGO!