TちゃんUちゃんは毎週二人で15分のグループレッスンをしています。

前々回から和音の勉強をしていて、今週は、

 

「ちょうちょう」の各小節に 

「Ⅰ ドミソ」 か 「Ⅴ₇ シファソ」

どちらの和音が合うか弾いてみて考える

 

という課題をしました。

 

自分で伴奏を考えるなんて初めてのことで戸惑ってましたが、

TちゃんもUちゃんも1小節できると、

「Uちゃん右手弾いて。T左手弾く音符

「うんsei」と分担して、

二人で一緒に悩みながら楽しく進んでいきましたにっこり

 

和音の勉強をしてもらう目的は、

 

・音楽の持つ素敵な響きを感じられるようになる

・童謡やポップミュージックなどに自分で伴奏付けできるようになる

 

というのもありますが、

今までの経験上、勉強してもらうことで次のことに大きな効果がありました。

 

・各和音の手の形と、楽譜の音符の並び方を覚えて初見力をつける

・楽譜から響きと流れをイメージして演奏に反映する力をつける

 

通常の演奏レッスンの最中にも和音の話はするのですが、

グループで取り出して演習すると、楽しく身に付くようですはな