私の子育て 15 そして日赤へ | 水彩とパステルのアトリエ「マリンカ」 小泉彫ブログ

水彩とパステルのアトリエ「マリンカ」 小泉彫ブログ

これがパステル?!
と息を飲む…その繊細さと迫力に
大切な人からの優しさに気づき
幼い日の勇気を思い出す
そんな自分の心と向き合えるパステル原画のオーダーをお受けしています。

パステル教室も随時リクエストをいただいて開催します!



そして坊やを連れて 広尾日赤医療センターへ行きました。


日赤の小児科は全国的にも医療水準が高く


いろいろな難病の子供たちが集まってきているそうです。


「川崎病」は この日赤の川崎医師が発見したことから


この名前が付いているそうです。


待合室には ちいさな赤ちゃんもいれば


大きな中学生ぐらいのお兄さんもいたりと


多彩でした(さすがにご老人はいない小児科だから)


ご紹介いただいたT先生は とても気さくな先生で


今後の治療方針をわかりやすく説明してくださいました。


☆定期的に心電図・レントゲン・エコーを撮り経過観察すること


☆就学前には手術をすること


☆必ず全ての予防接種は受けること


☆38度以上の熱が3日間続いたら診察にくること


☆この病気は遺伝性の可能性もあるとのこと



☆住んでいる地域の特別指定疾患に該当するか

  調べること



などでした。


医学の発達で この病気は治せる病気になりました。


この病気が発見されず 何も治療をしないままでいた時代は


だいたい 寿命が30代ぐらいだったそうです。


手術をして穴を塞げばその心配もなくなるとのこと。


ひとまずホッとしましたホッ


当時 私たちは千葉県に住んでいたんですが、


半年に一度は 「おされな広尾」に必ず出てくることにドキドキ


芸能人が良く食べにくることで有名だったラーメン屋さん


「香月」にも行きました~らーめんどんぶり


それはそれで 結構楽しみになってたりして。苦笑い