バス通りの国道331号を渡って坂を上ると、与那原町役場の向かいの社会福祉センター2階に

 

与那原大綱曳資料館(つなかん)があります。
聖地3番目・親川で説明があった祭事がこれです。


受付をするスタッフの方がいて、案内してもらいました。

 

与那原大綱曳を聞くのが初めて、映像を見せてもらったら、普通の綱引きとはまったく違うものでした。

町を挙げての大きなお祭りになっていて、復活して続いているのは、地元の力だと感じます。

 

資料館では実物が展示されていて、綱も大きくて上にも乗ることができました。


衣装

 

旗頭

 

フロアに歴史や文化を知ることができます。



人数次第では体験できる施設なので、実際に網打ちとかもできるようです。

コンパクトな施設ですが思ったよりも面白かったし、行ってよかったです。

外に出ると、高台にあるから景色がいいです。

 

近くの、上の森公園にもシーサー。



帰りは坂ではなく、つなかんの階段アートを使って

降りてきました。