静安寺駅には、近くに同名のお寺があって、

 

その裏手に台湾旅行中に飲んだ金色三麦の上海店があります。

 

2階へ上がり入店しました。

 

タンクがあります。

 

午後の時間だから、店内は空いていますが、上海の夜はかなり遅い時間に込むみたいです。

 

メニューを見ると、台湾と同じ4種類。


この時間帯はハッピーアワーだから、1杯飲むと2杯目が無料になり、サンプルセットは適用外です。

なので小さなサイズで、ハニーラガーと

 

アンバーを注文しました。

 

汗をたくさんかいたから、このビールは特に美味かったです。

次にダークと

 

ホワイトをいただきました。

 

4種類、コンプリートでお店を出ます。

 

2軒目は、駅の反対側を歩いていくと、

 

クラフトビールのDR. BEERがあります。

 

17時オープンで入店。

 

オープン直後のテーブル席に座りますが、オープンだから、店内も外と同じ気温(汗)。



逆に風がない感じで、とにかく暑かったです。

メニューを見て

 

店内で造られているビールの6種類セットをいただきました。

 

3軒目に、その隣にワールド・オブ・ビアというチェーン店がありました。

 

中をのぞいてみると、タップがたくさんあります。

 

冷蔵庫にも、ビールがたくさん。

 

店内に様子。

 

店内を見渡したりメニューを見ると、中国のビールはないけど世界のビールが飲めるお店のようです。



またまたここでもハッピーアワーだから、安く飲めることができます。

ドイルからSchofferhofer Weizen

 

アメリカはイリノイ州の、Good Island IPA

 

料理はタコスを2つ注文です。



中国人の店長さんも気安く英語で説明してくれて、とっても雰囲気のいいお店です。