今日は健保の体育奨励事業として行なっているウォーキング&

ハイキングツアーに参加してきました!今月のコースは、戸塚宿

から保土ヶ谷宿の旧東海道です。


東海道は江戸時代に整備された五街道の1つ。街道をゆっくり
歩いたことがなくて楽しみでした♪


雨が降る予報の曇り空の中、バスと横須賀線を乗り継ぎ集合場所の

戸塚駅へ。人数がそろったところで出発です。戸塚は江戸から5番目

の宿場町です。今はベッドタウンだけど、歴史ある感じを思い巡らし

歩きました☆すぐに浮世絵に画かれた吉田橋を渡りました!


そして一里塚へ。これは一里(4キロ)ごとに距離が分かるように街道

の両側に塚が造られて、その上に松などが植えられたようです。

神奈川県内では、東戸塚駅近くの品濃一里塚で、当時の様子が

残っています☆


お気をつけて「行ってらっしゃい」。


戸塚駅周辺は住宅地や工場地帯が多かったけど、東戸塚から

保土ヶ谷にかけてはコースガイドにも載る、武相国境の境木、

権太坂、見附など、名所や旧跡が残ってます!


ちなみに、権太坂は旧道で現在箱根駅伝は走るところは
新道です。昔の権太坂は今は保土ヶ谷バイパスの陸橋に

なってます。何組か旧東海道を歩くグループとすれ違いましたが、

権太坂を下るために戸塚から歩いてきました。


この坂はかなりの急坂です。坂の上に行き倒れた供養の碑がある
のも分かるように思われます☆


保土ヶ谷駅周辺は江戸からの4番目の宿場町の保土ヶ谷宿。

ガイドマップも作成されていて、案内板も整備されていました。


お気をつけて「行ってらっしゃい」。


戸塚から4時間ほどで保土ヶ谷で解散。そのあと近くの宿場そば屋
さんで昼食にしました。自分は蕎麦屋で飲むそば湯割りが飲みたく
なって、せいろそばと注文。歩いたあとは美味しかったです(笑)。


おいしく食べて飲んで、会社の仲間と過ごすのもいいもの
でした。外に出たら、予報よりも早く雨が降っていて、
気温も低くくて寒く感じたから、横須賀線で帰宅しました。


お気をつけて「行ってらっしゃい」。