金曜日に関西へ出かけ大阪市内をぶらぶらして、京都の祇園祭の
名残をみたり、夜は武道関係の知人(笑)と飲み会をしました!
京都市営地下鉄も祇園祭のヘッドマークを付けてましたよ。

お気をつけて「行ってらっしゃい」。

翌土曜日は京都駅7:00発の名神ハイウェイバスを利用して大垣へ
向かいました。ETC割引のためちょっと渋滞中。しかし、滋賀県の途中
からスイスイ走って、ほぼ定刻8:50に名神大垣に到着しました☆

歴史上や交通の要所で名前は聞いたことがある岐阜県大垣市。
町を散策したのはこの旅行が最初でした。

最初の目的地は西濃ビールの欧風居酒屋・喫茶レストラン・エルベカーサ。
ここはモーニングセットもあり朝からお店も開いています。
ちょっとお店の先にある工場を眺めてから、お店に入りました。

前もって訪ねることをメールで連絡していたため、スムーズに4種類の
(ペールラガー、ビター、柿ラガー、ピルスナー)ビールを朝から飲みます♪
ビールにも朝食をセットしてくださって感謝です。
西濃ブルワリーは柿ラガーを生産しています。大垣市の名産品を使う
地ビールですね!近くのバス停も柿のイラストが画かれていますよ。
柿ラガービールは柿の風味もあり、フルーツのビールとしてもっと
広まってもいいと感じました。バスの本数も1時間に2本あるし便利です。

お気をつけて「行ってらっしゃい」。

また同じバス停から10:56発の大垣駅行きに乗り、15分ほどで駅前へ。
歩いて大垣城へ行きました。関が原が近く交通の要所の大垣は、
戦国時代から重要な拠点です。水の都みたいな、大垣は立派な町でした。


お気をつけて「行ってらっしゃい」。

昼食は、駅前通りのおすし屋さんでランチセットにして、東海道線で
岐阜で降りて柳ヶ瀬に近いホールで、劇団あとの祭り公演「メイン・ディッシュ」
のお芝居を見ました。まさかの展開に驚きながらの、あっと言う間の
1時間半が過ぎてました。

帰りは名古屋へ出て新幹線のぞみで帰宅しました!