レッスン再開したのは良いのですが 先週に右手中指をドアで負傷してしまった( ;∀;)

それでピアノを弾いてません。

そして左小指も痛いのが治ってませんけど こちらの原因は? と

さかのぼって考えると ピアノでちょっと無理したのもあるし

庭の草をやっつけようと頑張ったのも一因かもです。

まあ とにかく 良くわかりません左のほうは。

でも 去年、、、あんなにもう治らないんだわ、と思っていた 左の親指もいつのまにか治ったしねぇ~

小指も そのうち良くなると思う。

 

とはいっても 痛くてピアノが弾けない・・というのではなく

弾いてしまうと その翌日に目覚めたとき小指が 妙に重くだるく痛みも出てグーに握れなくなってるんですね。

そして そのうちに昼間は痛いというのも感じなくなったりで・・・

そういうことを何日も 繰り返していたら もっと痛みが強くなったため 

 

しょうがないので一昨日 お医者さんに薬を出してもらった

そんな感じです。

お医者さん、内科です。

いつもの診察のときに指のことを話して処方してもらった。

内科の先生は 大抵のことは診てくれるので いいですよね。

 

 

細々と またレッスンに通うことになりました。

約 半年ぶりです。

そんなに経ったっけ?

と自分でも不思議ですけど 独学していて それはそれで良い勉強になりました。

 

でも独学の中での 限界があり 

楽譜を見て弾いていても 以前に学んだ曲ならいいのですが、

初めてやってみようという曲は とても壁が高いというか

音を取るだけならできましたが・・・

それ以外に 細かい表現やアーティキュレーションの意味など

実際に弾くのに どういう理解をして弾けば良いのかが 不透明でやりにくかったです。

私がやる曲は 初級 なので 特段難しすぎるものでもないのに

それでも どんな曲であっても こういうふうに弾くのが普通というのが よくわかりませんでした。

プロの先生ならすぐに指摘してくれるところも 自分だけでやってると

合っているのか 間違っているのか どれが普通なのか 正しいのか

何も基準となるものが無くて 弾きにくかった。

 

誰か 指摘や修正してくださーーーいパー

 

と叫びたい気持ちでした。

 

そんなこんなで また通うことにしましたが

やっぱり先生という存在があると心強く感じるな~と思います。