ピアノ練習も その日の体調によりやったり やらなかったりで

1か月通してみると 弾かない日と弾く日は半々くらいかもしれませんびっくり

今は 左の小指の根元というか第三関節?とでもいうのかな?

そこが痛いんですよね、、

やだわーー やっと左の親指の関節が痛くなくなったと思ったら

今度は 小指が痛いのが 治りません。

でも少し練習してしまいました。

明日の朝 起きたら また 関節がぼーーっと重く痛くなるかもです。

 

 

そして練習したのは  シベリウスの樅の木

それのアルペジオの山の所。

最初のほうの 激しく木の葉が舞い散るような 湖に針葉樹が映りながら揺れてるような

そんな感じの速く弾くアルペジオのところ。

ここも以前に何度も練習したけど 昔と今

なんだか違う目線で見ることができます。

前は 必死の必死で ただ ただ練習していただけでした。

今は 時間がたっぷりある( *´艸`) という気持ちからか

どうやって覚えていくかを考えた。

とりあえず なんらかの規則性は無いものかと考えて

とにかく楽譜を良く見た。

そして弾いてみました。

少しだけ 規則性があるような?

うんうん まあ 左の単音で弾くほうは メロディなのか 無しですけど、、

右で弾くアルペジオのほうは なんとなく型があるみたいです。

とにかく弾いていこう 弾いてれば覚えるよ たぶん。

もう以前にも何十回だか何百だか数えきれないくらい練習してるので 今でも和音などの進行は耳に残っている。

 

そして その次に出てくるパーーッと明るくなったような高音系のアルペジオ

これはもう 規則性あります。

あるけど 今は もう忘れているので弾けません。

これから練習していきますよ ぼちぼち とですけどね。

時間は山ほどあります ゆっくりやっていきます。

 

その次に弾いたのが ショパンのプレリュード4番。

ショパンは難しいので弾かない!

という封印をといてやっている。

1ページしかないのだから なんとかなると思うしね~

昔 ちょっとだけ練習してたこともある曲です 自力で勝手に弾いてたんです。

レッスンを受けるというのには向かない曲かな という気がしてたので 気ままに少しだけやってました。

でも 今弾いてみたら  この曲の9小節目のところ

そこのメロディと伴奏の和音が重なり合う時 ふわ~っとした

なんとも言えない気持ちになります。

その9小節目が好きだーーーーーっ!

とピアノの上にいるミニーちゃんに叫んでしまった。

ふふっ(*´Д`)いつも年甲斐もなく変わっている私です。。。

とにかく好きな音の重なりがある曲は その箇所のために

それをピアノで弾きたいがために 私のヤル気が起きるのでしたコアラ