今日は 仕事に行ったついでに ノートを買いました。
ピアノの練習についてのことを書くノートです。
どうせなら可愛い表紙のノートがいいかなーーって思いまして
少し小さめなサイズのノートで表紙はプラスチックなのがイマイチかも・・と思ったけど
色々と見たけど 他に良いのが無さそうなので それを買いました。
そしてまた変更するのですが
バイエルはやめておきます。
先生に多くを学ばせて頂いたバイエルですが
もう一度やるのも ちょっとな~と思いました。
それで似たようなものなのかどうかはシロウトなのでわからないけど
チェルニー100番に変えます。
楽譜を見ると感じが似てます、、、
バイエルの時は今、、改めて楽譜を見ると、、、 先生が 小節の下に ⅣとかⅤとかⅠなどを書いてくれてたようです。
その時は あまりその意味が解らず(@_@) わからないとは 言えなくて
知ってるフリして ふむふむとうなづいて弾いてました(笑)
あははっ (>_<)
今なら その意味がわかるのだけど・・・
その頃はその曲の調でカデンツも決まるというのがわかってませんでした。
まっ、そんなこんなで とりあえずはチェルニー100番
動画を見たら同じ曲でも 弾いてる人に寄りちょっとずつ綺麗さが違うような気がしました。
リズム的なものか 拍感か 打鍵の仕方なのかわからないけど
綺麗に弾いてる人の動画を 参考にしようと思いました。
とはいえ 私は うまく弾ける人では無いので ただ とりあえずは
その人の真似? してみようと思います。
それ以外にやるのは プレインベンションの楽譜 そして たまにインヴェンション13番もやっぱり練習することにします。
13番も先生に教えてもらっていますが 最初のほうだけは覚えてるのに
中盤から終わりのほうは えっ、、こんなとこあったっけ?
なんですよね。
確かに全部弾いて マル貰ったんです。
これだけ弾けてれば まあいいかな~と言いながら先生がマルつけてくれたのに・・・
恐ろしく忘れてますので 弾いて思い出そうかと思いました(笑)
今日は仕事で疲れたので明日から始動ということで。。。