私は油断すると血圧が高くなりがち・・・

薬を飲むのはいやなんですよね~ 

50代までは 何を食べても平均値だったので血圧もコレステロールも骨も何も気にせずいられましたおいで

 

ところが60代に入ってから普通に上が145とか148などの血圧になるので

何か対策は無いかなーーと食べ物に着目。。。

 

塩分と結びついて血圧を下げてくれるらしいというのが カリウムですよね

それで トマトジュース(無塩) とか 豆乳もカリウムが多いし大豆イソフラボンも必要だったので

毎日適量を飲んでます。

しかし 冬になって寒くなると 血圧も上がる( ;∀;)

汗もかかないので 塩分が出ていきにくい。

いつもの冬だと しょうゆをほぼ かけてない納豆とか とにかく塩分に気を付けていたんですよ。

味の無いような薄味のものを食べる傾向にありました(笑)

 

ところが この秋は お米不足とか お米は5キロで3800円だとか 

めちゃくちゃ高すぎて・・恐ろしいことに・・・なった

 

テレビで街頭インタビューを見てたら 若い主婦の人が 「押し麦を入れて かさ増ししてごはんを炊いてます」

というのを聞き あらーー 私もやってみよう!

と思ったわけです。

そして押し麦入れたごはんを一日1回食べてますが そのせいなのか

 

何故か 血圧がわりと低いです。

今夜も 113です上は。。。

高い時でも135とかです。

押し麦の袋を見るとカリウムが多いんですね 知らなかったけど。

一日1回でも 毎日それを食べてると血圧にもいいのかしら? と思いました。

 

私は今 骨粗鬆症の薬と コレステロールの薬を飲んでます

薬は飲みたくないけど これ以上増やしたくないので食生活で頑張っていきたいです。