やっぱり理屈とかじゃないですね
好きだから続くのか 何なんでしょうね
今年の8月で ピアノ生活21年目に突入しました。
ピアノは飽きるということがありません。。。
少し弾かないでいたら 無性に弾きたくなります
だからといって 上手いならともかく アレなんですけど(*´Д`)アハハッ
自分で弾いて聴くか 先生に聴いてもらうか そのどちらかしか無いという・・・現在の選択肢ですけど、、
それでも全然良いのです。
弾くことに意義があるのですよ 今は。
それこそ昔は 都内の方々の練習会に行ってピア友さんを作りたい とか思って参加してましたが
自分の弾けなさを露呈して帰ってくることも多くて がっかりなことばかりでした。
そういう会に入ってる人は みんなバリバリに弾ける人ばかりで
自分との違いを良く知る機会になってました(笑)
何といっても私は練習量も少ないし 仕事も基本的にはフルタイムで週6日の出勤でしたから
疲れていましたね 毎日 毎日。
そのうえ 夫の入院 義母も続いて入院とかあったりね。
あの頃は 多忙な日々だったけど 今思えば そういうつらいことも 自分の糧になっているかもしれません。
何も無くて 優雅にのん気に暮らしていたら 今のような気付きもなかったでしょう・・・
現在の私は 若干の家族のことで悩みはありますが もう致し方ないと思って
自分のことだけを考えよう!
と思い直しました。
私も60代なので あと何年生きるのかもわかりませんし くよくよ考えてる暇もありませんよ。
生きてるのは この世だけですよね?
それを無駄にしないように ピアノ 頑張って練習して 少しは うまく弾けるようにしようという決意です(笑)
好きなことは頑張れるんです!
嫌いなことは やりたくありません。
この秋は 2つのパンジーを玄関前の植木鉢に植えまして 黄色とエンジ色が大きく花を咲かせてます。
そして 私にしては珍しく 花壇にも3つパンジーを植えました。
オレンジ色 薄い赤紫 濃い赤 の3つです。
ふつうだったら 植える前に堆肥を混ぜておくのですが
今年は指も痛めてたため ただ 適当にちょこっと植えて あとで有機肥料を上からパラパラと撒いておいたたけ。
それでも 全然良く咲いてます。
パンジー強いから大丈夫でしょう。。。